安全性能

さまざまな場面での、
事故のリスクを低減するために。
最先端テクノロジーの数々で支援します。

衝突回避を支援する歩行者対応のプリクラッシュセーフティをはじめ、走行安定性を高めるサポートから、誤発進の抑制まで。事故のリスクを減らす先進の安心・安全装備群を搭載しました。

*1. 写真は10尺デッキ・高床・3.0トン積。ボディカラーはホワイト<058>(鳥居:Aタイプ)。“Gパッケージ”装着車。車型番号6*2. ■写真は作動イメージです。■写真は合成です。

  • プリクラッシュセーフティ*1(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
    衝突の回避や衝突時の被害軽減をサポート。

    前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約12~80km/hの速度域で作動し、たとえば、歩行者との速度差が約30km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポートします。また、車両に対しては自車が約10km/h以上で作動。たとえば、停止車両に対し自車の速度が約50km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポートします。

    • *1. ■道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態などによっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
      ■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
      ■数値は社内測定値。
  • レーンディパーチャーアラート*1
    車線逸脱の可能性をドライバーに伝える。

    道路上の白線(黄線)を単眼カメラで認識。ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱した場合、マルチインフォメーションディスプレイの“車線注意”表示と警告ランプの点滅、ブザーによる警報で注意を喚起します。

    • *1. ■本システムは道路状況、車両状態および天候状態などによっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
      ■レーンディパーチャーアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
  • 前進誤発進抑制機能*1/低速衝突被害軽減機能*1/クリアランスソナー*1
    アクセルを踏み間違えても衝突回避を支援。

    前進誤発進抑制機能
    コンビニなどの壁面ガラスもしっかり検知するソナーセンサーを車両前方に装備。マルチインフォメーションディスプレイ表示と警報音でドライバーに注意を喚起し、アクセルの踏み間違えによる衝突回避を支援します。

    低速衝突被害軽減機能
    停車中にブレーキが緩んで車が動き出しても、前方の障害物を検知するとドライバーに注意を喚起。さらに距離が縮まるとエンジンの出力制御とブレーキ制御により衝突回避を支援します。

    クリアランスソナー
    前方障害物との距離が近づくに従い警報音が断続音から連続音に変化。マルチインフォメーションディスプレイ表示とともにドライバーに知らせます。

    • *1. ■前進誤発進抑制機能・低速衝突被害軽減機能は衝突被害軽減ブレーキが働くシステムですが、必ず止まることを約束するものではありません。
      ■道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
      ■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。
      ■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。
      ■運転者自身で前進誤発進抑制機能・低速衝突被害軽減機能の衝突被害軽減ブレーキ制御を試すことはおやめください。
      ■作動イメージ図のクリアランスソナーの検知範囲はイメージです。
その他の安全性能

予防安全

VSC*1[車両安定制御システム]&TRC*2[トラクションコントロール]
VSCは、滑りやすい路面などで車両の横滑りをセンサーが感知し、各輪のブレーキとエンジン出力を制御することで車両の安定性を確保します。TRCは、滑りやすい路面での発進・加速時に駆動輪の空転を抑え適切な駆動力を確保して加速中の直進性、車両安定性をサポートします。
EBD*3[電子制動力配分制御]機能付ABS*4
制動時にタイヤのロックを防ぐABSに加え、最大積載量までの、積載状態に応じて前後輪への制動力配分を行うEBD機能を採用。後輪への荷重が少ない状態でもバランスのとれたブレーキ性能発揮に寄与します。
ヘッドランプクリーナー*5
ヘッドランプに付着した泥などの汚れや、雪を落とすためのクリーナー。夜間、雨や雪でぬかるんだ道路を走行する際にもランプ表面をクリーンに保ち、良好な視界を維持することが可能です。
  • *1. VSC:Vehicle Stability Control
  • *2. TRC:Traction Control
  • *3. EBD:Electronic Brake-force Distribution
  • *4. ABS:Anti-lock Brake System
  • *5. 2WD車にメーカーオプション。4WD車に標準装備。

衝突安全

運転席SRSエアバッグ
万一の事故の際に前方からの強い衝撃を感知して作動、シートベルトの働きと合わせて乗員の頭や胸のダメージを軽減する運転席SRSエアバッグを標準装備*1。さらに、正面衝突時に乗員の拘束効果を高める運転席プリテンショナー機構付シートベルト、シートベルト非着用時に警告灯とブザーで知らせる運転席シートベルト非着用警告灯&シートベルトリマインダーも全車標準装備。
  • *1. 助手席はメーカーオプション。
    ■助手席SRSエアバッグ、助手席プリテンショナー機構付シートベルト、助手席シートベルト非着用警告灯、助手席アシストグリップ(2個)はセットでメーカーオプション。
    ■SRSエアバッグおよびプリテンショナー機能は、衝突の条件によっては作動しない場合があります。
    ■SRS(乗員保護補助装置):Supplemental Restraint System
    ■SRSエアバッグはシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。
    ■助手席SRSエアバッグ装着車においてチャイルドシートなどを助手席に装着する際には、後ろ向きにしないなど、ご注意いただきたい項目があります。詳しくは販売店におたずねください。

安全評価

    トピックス