特長

特長

外観・内装

スペース・収納

  • ラゲージルーム/シートアレンジ

    アウトドアもお買いものも。
    日々のプランに余裕がもてる。

    SUVらしいたっぷり積めるラゲージとシーンに応じた使い方ができる多彩なシートアレンジは、日々のお買いものだけでなく、あそびの可能性も広げます。

  • 後席空間

    すべての座席を快適に。
    広々としたゆとりの空間。

    包まれるような座り心地と開放感のある室内で、後席を快適な空間に。また、高さのあるリヤドアで乗り降りのしやすさにも配慮しました。

  • 収納スペース

    毎日の使い勝手に、こだわりと優しさを。

    肘置きとしても、カップホルダーとしても利用可能な収納式のリヤアームレスト*4など、アイデアの詰まった賢い収納がドライブの快適性を高めます。

その他のスペース・収納
イルミネーテッドエントリーシステム*5
ドアの解錠/施錠・ドアの開閉時には、ルームランプをはじめとした照明が自動的に点灯・消灯し、乗る方をやさしく迎えます。
ルーフレール*6*7
車内に積みきれない荷物を車外に積載できます。

機能・装備

  • ハンズフリーパワーバックドア(挟み込み防止機能*1・停止位置メモリー機能・予約ロック機能付)*2

    足を出し入れするだけで、
    簡単開閉。

    スマートキーを携帯していれば、リヤバンパーの下に足を出し入れするだけで、バックドアが自動開閉。両手が荷物でふさがっているときなどに便利です。またバックドア下端部にあるスイッチでの操作も可能。停止位置の記憶、自動クローズ中の予約ロックも行えます。

  • アクセサリーコンセント(AC100V・1500W/1個/非常時給電システム付)*3*4*5

    非常時にも役立つ
    AC100Vコンセント。

    コンセント(AC100V・1500W)をデッキサイド左側に設置。電気製品*6を使用することができます。また、停電などの非常時にも活用できる非常時給電システムを設定しています。

  • ディスプレイオーディオ*8/スマートフォン連携機能*8*9

    スマートフォンアプリを
    ディスプレイで表示&操作。

    インパネ中央部にディスプレイオーディオを配置。スマートフォン連携機能を使えば、スマートフォンアプリを大きなディスプレイで操作できます。

その他の機能・装備
スマートエントリー(運転席・助手席・バックドア/アンサーバック機能付)&スタートシステム(スマートキー2個)*10*11
スマートキーをポケットやバッグに携帯していれば、キーを取り出すことなくドアハンドルを軽く握るだけで解錠、ドアハンドルのセンサーに触れるだけでドアを施錠します。エンジン始動(ハイブリッドシステム起動)もブレーキを踏みながらスイッチを押すだけで簡単に行えます。
おくだけ充電*12*13*14
スマートフォンや携帯電話を、フロントコンソールトレイ内に設置した充電エリアに置くだけで充電が行えます。

走行性能

  • エンジン/燃料消費率

    遠出したくなる、気持ちの良い走りと優れた燃費性能。

    SUVにふさわしいアクティブでスムーズな走りと、優れた燃費を両立。また、雪道などの走りも安心なE-Four(電気式4WDシステム)*2をハイブリッド車に設定しました。

  • 最小回転半径

    狭い道でもスムーズに走れる
    取り回しの良さ。

    最小回転半径は、5.2mを実現。細い路地に入る時やUターン時、車庫入れや縦列駐車時の取り回しが軽快に行えます。

  • 乗り心地

    上質で安定感のある
    乗り心地の良さを全席で。

    TNGAプラットフォームがもたらす優れた重量バランスと車両安定性に加え、サスペンション、ばね上制振制御などで、乗り心地の良さを追求しました。同乗者にもやさしいフラット感のある乗り心地と、安定した高速走行を叶えます。

その他の走行性能
高剛性ボディ&静粛性
軽量でありながら高い剛性を備えた骨格構造と構造用接着剤を採用することで、ボディのねじれ現象を抑制し、軽快で安定感に優れた走りを実現します。また、エンジン音やロードノイズを低減する吸遮音材の最適配置などによって車内への音の侵入を抑制し、静粛性に優れた空間を叶えました。
シートヒーター(運転席・助手席)*4
運転席・助手席にヒーターを配置。長時間のドライブで負担のかかりやすい肩や腰、寒い日や夏の冷房中に冷えやすい下肢を温めます。HI-LOの切り替えも可能です。
ステアリングヒーター*5
冬のドライブも、手のひらから温めます。
ドライブモードセレクト(3段階)*6*7
3つの走行モードから状況に合わせて最適な走りを選択できます。状況や気分に合わせた走りのテイストが、ドライビングの歓びを増幅。選択した走行モードはマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。

安全性能

  • 駐車支援*1

    駐車場での衝突被害の軽減や
    車両周辺の確認をサポート。

    ペダルの踏み間違いや、シフト操作の間違いによって起こる衝突被害の軽減に寄与するシステムなど、さまざまな機能で駐車時の安全をサポートします。

  • プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)*2*3

    ぶつからないをサポート。

    前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出し、衝突回避または被害軽減をサポートします。

  • レーントレーシングアシスト[LTA]*4/レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)*5*6

    高速道路のクルージングや
    渋滞時のノロノロ運転をサポート。

    車線の中央を走行するために必要なステアリング操作の一部支援*7機能や、車速に応じた追従支援機能で、高速道路でのロングドライブをサポートします。

その他の安全性能

予防安全

オートマチックハイビーム[AHB]*8
ハイビームとロービームを自動切り替え。遠くまで広く照らせるハイビームでの走行頻度を高めるように支援し、歩行者や障害物のいち早い発見に貢献します。また、ハイビームとロービームが自動で切り替わるので、面倒なヘッドライトの切り替えが不要です。
ロードサインアシスト[RSA]*9
カメラで道路標識を認識しマルチインフォメーションディスプレイに表示。標識の見逃し防止をサポートします。
ブラインドスポットモニター[BSM]*10*11
隣の車線を走る車両をレーダーで検知。ドアミラーでは確認しにくい後側方エリアに存在する車両に加えて、隣接する車線の最大約60m後方までモニターし、急接近してくる車両も検知します。車両を検知するとドアミラーに搭載されたLEDインジケーターが点灯。その際、ウインカーを操作するとLEDインジケーターが点滅し、より注意を喚起します。

駐車支援

バックガイドモニター*12*13
ディスプレイオーディオに後方の視界を表示し、安心の車庫入れをサポート。「距離目安線」「車幅延長線」およびステアリング操作に連動する「予想進路線」を画面に表示します。

衝突安全

SRSエアバッグ(運転席・助手席)+SRSニーエアバッグ(運転席)+SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)+SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)*14
前席乗員の頭や胸の上体に作用する衝撃力を分散・緩和させるSRS*15エアバッグから、後席乗員の頭部側面まで保護するSRSカーテンシールドエアバッグまで、合計7つのエアバッグを設定しています。

安全評価

コネクティッドサービス

  • オペレーターサービス*1*2*3*4/オペレーターサービス Plus*1*2*3*5

    走行中でも、あなたのリクエストに
    オペレーターが細やかにお応え。

    24時間365日、専任のオペレーターが丁寧に応対します。行ってみたい場所の名称が曖昧なときにも、ご希望に沿った目的地を検索し、ナビに送信します。

  • マイカーサーチ Plus*1*2*8*9/マイカーサーチ*1

    スマートフォンアプリ「MyTOYOTA」*7で、離れていてもクルマを見守り。

    車両の位置追跡や警備員の派遣、ドア・ラゲージの開閉状態の確認など、スマートフォンアプリと連動することで離れていてもクルマを見守ることができる、安心なサービスです。

  • ヘルプネット®*10(エアバッグ連動タイプ)*1*11

    事故や急病時、さらにあおり運転で困ったときでも安心。

    突然の事故や急病時に、専門オペレーターが警察や消防に取り次ぎ、迅速な緊急車両の手配を行います。また、エアバッグ作動時には自動でオペレーターに接続します。さらにあおり運転などのトラブルのときにも警察へ状況に応じて通報します。

その他のコネクティッドサービス
eケア(走行アドバイス)*1*12
警告灯点灯時、クルマの状態をeケアコールセンター(または販売店*13*14)で確認し、専門オペレーターを通じて走行を継続できるかの判断など適切なアドバイスを行います*15。eケアコールセンターは24時間365日、販売店の営業時間外でも対応します。
収納スペース
ドライブの快適性を高める、
使いやすい室内ユーティリティ。

[1]リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付)*2
[2]グローブボックス
[3]フロントコンソールトレイ/通信用USB端子
[4]カップホルダー(フロント2個)
[5]センターコンソールボックス*3
[6]フロントドアポケット(ボトルホルダー[1本]付)/リヤドアボトルホルダー(1本)
[7]助手席シートバックポケット
[8]充電用USB端子*3

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)*2*3
ぶつからないをサポート。

前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約10〜80km/hの速度域で作動し、たとえば、歩行者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポート。また、車両に対しては自車が約10km/h以上で作動。たとえば、停止車両に対し自車の速度が約50km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポートします。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

オペレーターサービス*2*3*4*5/オペレーターサービス Plus*2*3*4*6
走行中でも、あなたのリクエストに
オペレーターが細やかにお応え。

24時間365日、専任のオペレーターが丁寧に応対します。行ってみたい場所の名称が曖昧なときにも、ご希望に沿った目的地を検索し、ナビに送信します。さらに、オペレーターサービス Plusなら目的地をご案内した後、予約*7が必要な場合もそのまま依頼できます。ホテル、レストラン、国内航空券*8、レンタカーの予約が行えるので、急な旅行・出張の際も便利です。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

ヘルプネット®*2(エアバッグ連動タイプ)*3*4
事故や急病時、さらにあおり運転で困ったときでも安心。

突然の事故や急病時に、専門オペレーターが警察や消防に取り次ぎ、迅速な緊急車両の手配を行います。また、エアバッグ作動時には自動でオペレーターに接続。
ドクターヘリ等の早期出動判断*5を行うD-Call Net®*6にも対応しています。さらにあおり運転などのトラブルのときにも警察へ状況に応じて通報します。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

ラゲージルーム
たっぷり積めて、
荷物の取り出しもスムーズ。

クラストップレベルの大容量*2。5名乗車時でも、荷物をたっぷり収納できます。また小柄な方もスムーズに積み下ろしができるように、ラゲージ開口部までの高さにも配慮した設計です。

  • ラゲージアクティブボックス*3[2021年12月発売予定]
    ラゲージルームにフラットなスペースを生み出します。

    耐荷重性に優れ、リヤシートを倒してマットを敷けば寝転がることもできます。

シートアレンジ
あそびの可能性がさらに広がる。

リヤシート使用時でも、ゴルフバッグが4個*6入るラゲージスペースは、形を変えてますます大きくなります。リヤシートを両側倒すと奥行きのある荷室が出現。6:4分割可倒式リヤシートの採用により、後席に人を乗せたまま長尺物を積むことも可能なので、シーンに応じた使い方ができます。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

リヤシート/ヘッドクリアランス
包まれるような座り心地と
開放感のある室内。

膝まわりに十分なスペースを確保し、座り心地にこだわったリヤシート。2段階のリクライニング機構を採用しており、ゆったりとリラックスした姿勢でくつろげます。
また、SUVのボディスタイルを活かしたゆとりのある室内高は、後席の頭上にも余裕があるので、ロングドライブ時も快適に過ごせます。

パノラマルーフ(電動サンシェード& 挟み込み防止機能付*2*3
空を駆けるようなスカイビュー。

大きなガラス面で見晴らしがよく、デザイン性にも優れた大開口パノラマルーフ。日射しのコントロールが思いのままの電動サンシェードは、挟み込み防止機能付で開閉時の安全性にも配慮しました。

リヤシートへの乗降性
大きく開いて乗り降りしやすい。

高さのあるリヤドアは、お子様の乗降時のサポートがしやすく、荷物を抱えた状態でもスムーズに乗り込めます。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

アクセサリーコンセント(AC100V・1500W/非常時給電システム付)*1*2*3
停電などの非常時に電気製品が使える。

コンセント(AC100V・1500W)を、デッキサイド左側に設置。AC100Vで消費電力の合計が1500W以下の電気製品を使用できます。災害などによる非常時に電力が必要なとき給電ができます。

非常時給電システム
非常時給電システムの使い方*3

[1]ブレーキを踏まずに、パワースイッチを2回押して「ONモード」状態にします。
[2]READYインジケーターが点灯していないことを確認し、AC100Vスイッチを3回連続で押してください。
※AC100Vスイッチを押す間隔が1秒以上あかないように、連続して押してください。
[3]マルチインフォメーションディスプレイに非常時給電モードの説明が表示されたことを確認してください。
[4]フタを開けて、電気製品の電源プラグをコンセントの奥までしっかり差し込んでください。
※アース線のある電気製品を使用するときは、3ピン変換アダプタが別途必要です。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

ディスプレイオーディオ*2
ディスプレイオーディオを全車に標準装備。

インパネ中央部のディスプレイに、オーディオ機能とスマートフォン連携機能を搭載。販売店装着オプションのナビキットを装着することで、車載ナビとしてもご利用いただけます(CD・DVDデッキは販売店装着オプションとして別途ご用意しています)。

スマートフォン連携機能*2*4
ディスプレイに表示された
スマートフォンアプリを運転中に操作する、
新ナビゲーション体験。

スマートフォンアプリのナビや電話、メッセージ、音楽などを運転中でもご利用いただけます。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

1.8L 2ZR-FXE エンジン+モーター/燃料消費率
燃費性能と走りの楽しさを追求。

システム全体の高効率化により、低燃費を達成するとともに、モーターのトルクをしっかり活用し、発進した瞬間から、アクセル操作に対してクルマが素直に反応する走行フィーリングを徹底して追求。気持ち良いと実感できるシームレスな加速感を高次元で実現しています。

1.8L 2ZR-FXE エンジン+モーター・2WD

【システム最高出力】
90kW[122PS]*2

【燃料消費率(国土交通省審査値)】
WLTCモード:26.2km/L
市街地モード:25.9km/L
郊外モード:28.9km/L
高速道路モード:24.7km/L

1.8L 2ZR-FAE エンジン/燃料消費率
スムーズ&クリーンに駆け抜ける。

高出力と燃費を同時に追求する「バルブマチック」を採用。空気を吸入する際の抵抗を低減することなどにより、エンジンの燃焼効率を高めています。また変速ショックがなく、エンジンの力を無駄なく路面に伝えるSuper CVT-i*3が、低燃費、静粛性、滑らかな走行フィーリングに貢献します。

1.8L 2ZR-FAE エンジン

【燃料消費率(国土交通省審査値)】
WLTCモード:14.4km/L
市街地モード:9.8km/L
郊外モード:15.6km/L
高速道路モード:17.0km/L

E-Four(電気式4WDシステム)*4/燃料消費率
雪道などの走りも安心。

無駄なく、賢く、そしてスムーズに。加速時や雪道などの滑りやすい路面で、スムーズに4WD状態へ切り替えることで、発進性、走行安定性をアシスト。
またシステムを小型軽量化し、車両後方にコンパクトに配置することで、低燃費に貢献しながら、足もとスペースや荷室容量のゆとりも確保。前後輪トルク配分量をマルチインフォメーションディスプレイに表示します。

1.8L 2ZR-FXE エンジン+モーター・E-Four

【システム最高出力】
90kW[122PS]*2

【燃料消費率(国土交通省審査値)】
WLTCモード:24.2km/L
市街地モード:23.5km/L
郊外モード:25.8km/L
高速道路モード:23.6km/L

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

TNGAプラットフォーム
乗り心地の良さを全席で。

TNGAプラットフォームがもたらす優れた重量バランス・車両安定性によって、意のままの走りを実現。同乗者にもやさしいフラット感のある乗り心地と、安定した高速走行を叶えるとともに、車高の高さを感じさせない軽快で安定感に優れた走りを実現しました。

フロント&リヤサスペンション
コーナリングや荒れた路面でも安定した乗り味。

【アブソーバー】
極低速域での摩擦特性と減衰力特性を適正化したアブソーバーを全車に採用し、優れた操舵応答性と上質な乗り心地を高次元で両立させました。

【マクファーソンストラット式フロントサスペンション】
コーナリング時のボディの傾きを抑える働きを高めることで、優れた操縦安定性、緊急回避性能を実現しました。また、荒れた路面・段差乗り越え時のショックや、平坦な道の振動を低減することでフラットな乗り心地も両立しています。

【トーションビーム式リヤサスペンション(2WD)】
車体のふらつきを補填しながら、路面を捉えるしなやかさと、車体を支える剛性を両立するサスペンションです。路面の大きな凸凹をいなす大型ブッシュを採用。各パーツ機能を十分に発揮させることで、振動を抑えた滑らかな乗り心地を叶えます。

【ダブルウィッシュボーン式リヤサスペンション(E-Four)】
アーム類の配置の適正化により路面をしっかり捉える安定性と応答性を高次元で両立。また、アブソーバーの取付構造により、大きな入力の際は路面からの入力を2つに分離してボディに伝える力を分散させることで振動の少ない快適な乗り心地を実現しました。

ばね上制振制御*1
道路の凸凹に応じて車体の揺れをコントロール。

路面の凸凹に応じて、モータートルクをリアルタイムに制御することで、車体の上下の縦揺れ(ピッチング)を抑制し、滑らかでフラットな乗り心地に貢献します。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)*2*3
ガラスや壁などの静止物を検知して、
衝突被害の軽減に寄与。

アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステム。車庫入れなどの運転時、静止物の接近を表示とブザーでお知らせします。前後進行方向にある壁などの静止物を検知している場合、発進時にエンジン出力/ハイブリッドシステム出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動(被害軽減)ブレーキが作動します。

ドライブスタートコントロール
シフト操作を間違えたときや後退時に、速度を抑制して被害軽減に寄与。

シフト操作時における急発進・急加速を抑制し、衝突時の被害軽減に寄与。たとえば、後退時に衝突して慌てたドライバーが、アクセルを踏み込んだままシフトを「R」から「D」へ変更した際、表示で注意を促すとともに、エンジン出力/ハイブリッドシステム出力を抑えます。また、後退時、必要以上にアクセルを踏み込んで速度が上がりすぎるのを防ぐために、エンジン出力/ハイブリッドシステム出力を抑えます。

パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)*4*5
後方から接近する車両を検知して、
衝突被害の軽減に寄与。

駐車場から後退する際に、自車の左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知。ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーによりドライバーに注意を喚起します。衝突の危険性がある場合は自動的にブレーキ制御を行うことで接近車両との衝突被害軽減を支援します。

パノラミックビューモニター*6*7
クルマを真上から見るように周囲を確認。

車両を上から見たような映像をディスプレイオーディオに表示。運転席からの目視だけでは見にくい、車両周辺の確認をリアルタイムでサポートします。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

レーントレーシングアシスト[LTA]*2
高速道路のクルージングをサポート。

車線の中央を走行するために必要なステアリング操作の一部を支援。*1渋滞時など白線(黄線)が見えにくい、または見えない場合も、先行車を追従してステアリング操作を支援します。
また、車線をはみ出しそうなときは、ブザー&ディスプレイ表示に加え、ステアリング操作の一部を支援。白線だけでなく、アスファルトや縁石などの境界から逸脱すると判定した場合も支援します。

レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)*4
ついていくをサポート。

ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援。車速に応じて追従支援してくれるので、ロングドライブも快適です。
また、先行車が停止した時は自車も停止して停止状態を保持、先行車が発進した時はドライバー操作により発進し、追従走行を再開。高速道路での渋滞やノロノロ運転をラクにします。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

マイカーサーチ Plus*2*3*4*5
離れていても愛車を見守り。

ドアのこじ開けなどでオートアラームの作動を検知すると、メール・電話やスマートフォンアプリ「MyTOYOTA」*6にすみやかにお知らせします。さらにお客様のご要望により、車両の位置追跡や警備員の派遣も行います。

マイカーサーチ(リモート確認/リモート操作)*2
離れた場所から、スマートフォンでドアロック。

クルマから離れていても、ドア・ラゲージの開閉状態やハザードランプの点灯状態など、クルマの状態を「MyTOYOTA」から確認できます。さらに、ドアロックの閉め忘れやハザードランプの消し忘れをスマートフォン*7から操作できます。

マイカーサーチ(カーファインダー*8*2*9
クルマの駐車位置を、
スマートフォンですぐに探せる。

クルマの駐車位置をスマートフォンアプリの地図上で確認できます。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

トピックス