特長

特長

外観・内装

安全性能

  • プリクラッシュセーフティ
    (歩行者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/レーザーレーダー+単眼カメラ方式)*1

    車両や歩行者(昼間)を検知し、
    ぶつからないをサポート。

    低速から高速まで幅広い速度域で、レーザーレーダーと単眼カメラが進路上の車両や歩行者(昼間)を検知。
    衝突の可能性があると判断した場合には、警報を発して回避操作を促します。

  • パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)*2*3

    誤って踏み間違えても、
    ブレーキで衝突被害軽減をサポート。

    ソナーで周辺監視しながら、低速取りまわし時の衝突回避、または衝突被害の軽減をサポートするシステムです。静止物の接近を表示とブザーで知らせ、ブレーキ制御を行います。

  • レーンディパーチャーアラート*4*5

    ブザーと表示で、
    はみ出さないをサポート。

    道路上の白線(黄線)を単眼カメラで認識し、車線を逸脱する可能性がある場合、警報ブザーとディスプレイ表示により注意喚起します。

その他の安全性能

視界

プロジェクター式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)+ターンランプ+クリアランスランプ
シーンを問わず、安心の視界を確保。ハロゲンランプに比べより広範囲を照らす、LEDヘッドランプを設定。夜間や悪天候時の被視認性に優れ、ビジネスシーンの安全性をさらに確保します。

予防安全

オートマチックハイビーム*6
先行車の有無や対向車のライトを認識し、ヘッドランプの上下の向きを自動で切り替え。切り替え忘れを防ぎ、手動操作の煩わしさも軽減します。
ドライブスタートコントロール*7
後退時に衝突し、慌ててアクセルを踏み込んだままシフトを「R」から「D」へ変更した際、表示で注意を促し、エンジン/ハイブリッドシステム出力を抑制。
コンライト(自動点灯+消灯システム/ランプオートカットシステム)

衝突安全

SRSエアバッグ(運転席・助手席)
+SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)
+SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)
前席乗員を守るSRS*8エアバッグや後席乗員を守るSRSカーテンシールドエアバッグなど、合計6つのエアバッグを設定しています。
歩行者傷害軽減ボディ
万一の対人事故に備えて、歩行者の頭部や脚部への衝撃を緩和する構造を採用しています。歩行者の安全にも配慮。
WILコンセプトシート(運転席・助手席)
後方から衝突された際に、背中がシートに沈み込み、頭と背中を同時に支えて頸部への衝撃を緩和。
全方位コンパティビリティボディ構造

安全評価

走行性能

  • 1.5L 1NZ-FXE VVT-i*1エンジン+1LMモーター/燃料消費率*2

    一段と効率を高めた
    ハイブリッドシステム。

    モーターとエンジンの長所を最大限活かしながら、低燃費と優れた走りを両立。さらに、ハイブリッドカーならではの高い静粛性も備えています。

  • 1.5L 2NR-FKE VVT-iE*3エンジン/燃料消費率*2*4

    低燃費を徹底追求した
    高効率エンジン。

    ハイブリッドカーで培ってきた技術を採用し、ガソリンエンジンでもハイブリッド並みの熱効率を実現。燃費と走りを高次元で両立しました。

  • 1.5L 1NZ-FE VVT-i*1エンジン/燃料消費率*2

    パワフルな走りと優れた燃費を両立。

    停車と発進の多い街中での走行で、多く使用する低中速域でのトルクを十分に確保。同時に高速域での走りを楽しめる加速性能も実現しています。

コンフォート

  • ラゲージルーム

    シートを倒せば
    広大なスペースが出現。

    通常でもゴルフバッグが4個*2入り、リヤシートの背もたれを倒すと長尺物を載せられる「6:4分割モード」と872L*3*4の大容量の「フラットモード」へワンタッチで変えられます。

  • 収納スペース

    車内での時間を快適にする、
    さまざまな工夫。

    カップホルダーやグローブボックスなど、運転席や助手席からふだんよく使うものがスッキリおさまるように配置。収納のカタチやサイズにも使いやすい工夫を施しました。

  • オートエアコン・マニュアルエアコン/ナノイーX*5*6

    車内の空気まで、清潔に。

    常時、車室内の空気汚れを検知し、ヒーターコントロールパネル上のインジケーターに6段階で表示。汚れ具合に応じて風量を調整します。

プリクラッシュセーフティ
(歩行者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/レーザーレーダー+単眼カメラ方式)*1
ぶつからないをサポート。

進路上の車両や歩行者(昼間)をレーザーレーダーと単眼カメラで検出。警報ブザーとディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はブレーキアシストが作動。ブレーキを踏めなかった場合でも、衝突被害軽減ブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。

  • プリクラッシュセーフティ
    作動イメージ(1)
    2種類のセンサーが
    車両などの障害物を検知。

    低速から高速まで幅広い速度域で作動。2種類のセンサーが車両などの障害物を検知します。

  • プリクラッシュセーフティ
    作動イメージ(2)
    車両や歩行者(昼間)をレーザーレーダーと
    単眼カメラで検出。

    進路上の車両や歩行者(昼間)をレーザーレーダーと単眼カメラで検出。衝突の可能性があると判断した場合には、警報を発して回避操作を促します。

  • プリクラッシュセーフティ
    作動イメージ(3)
    ぶつからないをサポート。

    ブレーキを踏むことができた場合
    警報ブザーが作動している時にブレーキを踏むと、強力なブレーキアシストが作動します。

    ブレーキを踏めなかった場合
    ブレーキを踏めなかった場合でも、衝突被害軽減ブレーキが作動します。例えば停止車両に対し自車の速度が30km/hの場合や、歩行者(昼間)との速度差が約20km/hの場合に、衝突回避または被害軽減を支援します。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)*1*2
踏み間違えてもサポート。

アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステム。車庫入れなどの運転時、静止物への接近を表示とブザーでお知らせします。ソナーはコンビニなどのガラスもしっかり検知。低速走行時(15km/h以下)に進行方向にある静止物を検知している場合、エンジン/ハイブリッドシステム出力を抑制し、さらに距離が縮まると衝突被害軽減ブレーキが作動します。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

レーンディパーチャーアラート*1*2
はみ出さないをサポート。

道路上の白線(黄線)を単眼カメラで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーとディスプレイ表示による警報でお知らせします。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

1.5L 1NZ-FXE VVT-i*1エンジン+1LMモーター/燃料消費率*2
一段と効率を高めた
ハイブリッドシステム。

モーターとエンジンの長所を最大限活かしながら、低燃費と優れた走りを両立するTHSⅡ。モーターやエンジン、インバーターなどの制御を改良することで、 さらに燃費性能を高めました。

燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード:27.8km/L
市街地モード:24.6km/L
郊外モード:30.8km/L
高速道路モード:27.6km/L

ハイブリッドシステム
最高出力:73kW(100PS)*3

1.5Lエンジン(1NZ-FXE)
最高出力[ネット]:54kW(74PS)/4,800r.p.m.
最大トルク[ネット]:111N・m(11.3kgf・m)/3,600〜4,400r.p.m.

1LMモーター
最高出力:45kW(61PS)
最大トルク:169N・m(17.2kgf・m)

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

1.5L 2NR-FKE VVT-iE*1エンジン/燃料消費率*2*3
低燃費を徹底追求した
高効率エンジン。

トヨタがハイブリッドカーで培ってきた、高圧縮比&アトキンソンサイクル、クールドEGR*4(排出ガス再循環)システム、低フリクション技術に加え、可変バルブタイミングを電動モーターで制御するVVT-iE*1を採用し、ハイブリッド並みの優れた熱効率を実現。燃費と走りを高次元で両立したエンジンです。さらに、アイドリングストップ機能との融合により、優れた燃費性能を実現しています。

燃料消費率(国土交通省審査値)
WLTCモード:19.8km/L
市街地モード:15.0km/L
郊外モード:20.9km/L
高速道路モード:22.1km/L

燃料消費率(国土交通省審査値)
JC08モード:22.0km/L

最高出力[ネット]:80kW(109PS)/6,000r.p.m.
最大トルク[ネット]:136N・m(13.9kgf・m)/4,400r.p.m.

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

1.5L 1NZ-FE VVT-i*1エンジン/燃料消費率*2
パワフルな走りと優れた燃費を両立。

停車と発進の多い街中での走行で、多く使用する低中速域でのトルクを十分に確保。同時に高速域での走りなどでも楽しめる加速性能も実現しています。

燃料消費率(国土交通省審査値)
[2WD・MT]
WLTCモード:17.2km/L
市街地モード:12.7km/L
郊外モード:18.3km/L
高速道路モード:19.4km/L

[4WD・CVT]
WLTCモード:15.6km/L
市街地モード:11.2km/L
郊外モード:16.9km/L
高速道路モード:17.7km/L

2WD・MT
最高出力[ネット]:80kW(109PS)/6,000r.p.m.
最大トルク[ネット]:138N・m(14.1kgf・m)/4,400r.p.m.

4WD・CVT
最高出力[ネット]:76kW(103PS)/6,000r.p.m.
最大トルク[ネット]:132N・m(13.5kgf・m)/4,400r.p.m.

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

ラゲージルーム
シートを倒せば
広大なスペースが出現。

ラゲージルームは、リヤシートを倒さなくても、ゴルフバッグが4個*4入ります。また、ラゲージの側面とシートサイド下部に設置したレバーを引くだけで、リヤシートの背もたれが倒れて、スペースのさらに大きな「6:4分割モード」と「フラットモード」へワンタッチで変えられます。「6:4分割モード」は、長い荷物を載せることができ、「フラットモード」は872L*2*3の大容量で、大きくかさばるものも積載できます。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

オートエアコン・マニュアルエアコン
車内の空気まで、清潔に。

常時、車室内の空気汚れを検知し、ヒーターコントロールパネル上のインジケーターに6段階で表示。汚れ具合に応じて風量を調整します。

ナノイーX *2*3
室内を爽やかな空気環境へ。
全車にナノイーXを標準装備。

新たにマニュアルエアコンにも搭載したナノイーXは、ナノイーに比べて、効果の元であるOHラジカルをより多く含む微粒子イオンです。運転席側のエアコン吹出口から室内へ放出され、車室内を快適な空気環境に導くナノイーがさらに進化しました。

[ナノイーの技術]
・ウイルス★、菌★★の抑制
・脱臭★★★
・お肌や髪にやさしい弱酸性

★、★★、★★★車室空間での試験による約1時間の効果であり、実使用環境・実使用条件での結果ではありません。*4*5*6*7

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

収納スペース
車内での時間を快適にする、
さまざまな工夫。

[1]大型アッパーボックス&グローブボックス(助手席側)*1
[2]フロントカップホルダー&フロントコンソールポケット
[3]パーキングブレーキレバー横トレイ&アクセサリーソケット(DC12V・120W)*2
[4]ドアポケット&ボトルホルダー(フロントドア・リヤドア)

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

トピックス