- Women's Lifestyle TOP
- プロに聞いた駐車のコツとIPA
- IPAって何?:縦列駐車編
縦列駐車は、どこにクルマを動かせばいいかイメージできず、苦手な方も多いと思います。そんな方には、IPA2やS-IPAに採用されている縦列駐車アシスト機能がおすすめです。特に、ヴェルファイアなどに搭載されたIPA2は、超音波センサーやカメラを使っているため、手動による目標駐車位置の設定も不要です。
操作ポイント (縦列駐車)
-
1 駐車スペースにゆっくり接近
※車両は2016年8月撮影時点のものです。まずは、駐車スペースにゆっくりと接近します。このとき、駐車スペースに自分のクルマをできるだけ近づけます(間隔1メートルくらいが目安)。ドライバーの目線が駐車したいスペースの真横になる位置まできたら、一旦停止します。 -
2 IPA2のスイッチを押し「縦列駐車」を表示
ハンドル奥のパネルにあるIPA2のスイッチを押し、速度計などがあるメーターパネル内のディスプレイに「縦列駐車」を表示させます。案内に従って停車し、シフトポジションをRにする(バックに入れる)と、ナビモニターにはクルマの後ろの様子を写した映像と、自分のクルマの幅や後端を示す線が出てきます。 -
3 バックするための最適な位置までアシスト
※車両は2016年8月撮影時点のものです。後方や周囲の安全をバックミラーやドアミラー、目視でよく確認した後に、踏んでいたブレーキペダルをすこし緩め、ゆっくりとバックを開始します。すると、ハンドルが自動で動き、適切な位置への駐車をアシストしてくれます。この時、ハンドルは安全のために必ず手を軽く添えておきましょう。また、移動中も後方や周囲をよく見ることが大切です。 -
4 ハンドルが自動で動き駐車位置までアシスト
※車両は2016年8月撮影時点のものです。やはり速度はゆっくりと。何度も言うとおり、駐車時はクルマの向きを短距離で変える必要がありますが、速度が速いと向きが変わりにくいからです。クルマがある程度駐車スペースに入り、クルマの向きを逆に変えるタイミングになると、ハンドルは自動で切り返してくれます。 -
5 前後のクルマと位置を調整
※車両は2016年8月撮影時点のものです。クルマの向きが徐々に路肩と平行になってきました。この時、もし後ろのクルマや他の障害物に接触しそうになった場合は警告音が鳴り、停止の指示が出ます。指示に従いクルマをとめ、位置調整のための指示に従って前進や後退を行うと、やはりハンドルが自動で動いて、徐々にクルマは適正な駐車位置に入っていきます。クルマの向きは路肩と平行になったけれど、前後のクルマのどちらかに近づきすぎている場合も、後退や前進をして位置調整するよう指示が出ます。最適な位置にくると、停車の指示が出て終了です。ちなみに、ヴェルファイアなどには縦列出庫アシスト機能も付いています。
縦列駐車から出る時に前後スペースが狭かったり、ぶつかる恐れがある場合も発進可能位置まで自動でステアリング操作を行ってくれるので安心です。
IPAを使った縦列駐車のここがポイント
縦列駐車を行う時は、前後のクルマや路肩にある障害物などが死角に入ることが多く、より周囲への注意が必要です。ちなみに、IPA2にはクルマの前後はもちろん、車両側面に障害物などが接近した時も警報音や表示で知らせる巻き込み警報機能があり、周囲への確認をよりサポートしてくれます。