クルマってどんなポイントで選んだらいいの?初心者でも運転しやすいクルマって?
クルマデビューを考えている女子大生が、モータージャーナリストに素直な疑問や意見をぶつけてみました!
これだけは知っておいたほうがいいクルマデビューにまつわる疑問はここで解決。
※掲載車両は2017年7月時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
運転頻度は少なめだけど、実家に帰った時はクルマ移動が絶対。実家は雪が降る地域なので雪道での運転も気になる。
駐車が苦手であまり運転に自信なし。デザインは可愛いデザインよりクールな見た目のほうが好み。
SNSにも多くのフォロワーを持ちトレンドにも敏感。友達や家族や愛犬と出かける鎌倉へのドライブが大好き。
夏はサーフィン、冬はスノボを楽しむアクティブガール。クルマはよく使うから荷室容量や燃費も気になるところ。
父が通勤でクルマを使ってしまうので自分用のクルマが欲しいと思いつつもかかる費用面が気がかり。
竹岡圭/モータージャーナリスト・日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)副会長
「クルマは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、日本車・輸入車問わず、軽自動車からスーパーカーまで、全ジャンルの自動車を網羅。 カーライフ全般を女性の視点でチェック&レポート!日本のみならず世界各国で開催されるモーターショーにも訪れ、世界のカーライフを見聞している。
Q1友達と出かけることが多くて、
SNS映えもして可愛く見えるおすすめのクルマはありますか?
デザインは可愛い系とカッコイイ系だったらどっちが好き?
かわいいのが好きです。
クルマってその年代で乗ったほうが似合うってクルマがあるし、逆にもっと大人になってから乗ったほうがしっくりくるというクルマもあるのね。
あんまりクルマは詳しくないけれど、街を走っているクルマを見てもいろんなデザインがありますよね。
本当だ! 同じクルマでもイメージが全然違いますね。私は「パッソモーダ」のほうが好みです。丸いランプの感じとかも可愛い。
クラシカルなデザインでおしゃれだよね。さらにデザインをカスタマイズすることもできるのよ。
すごい!そんなこともできるんだ!
妥協して買ったものって適当に使っちゃったりすることもあるし、クルマはお高い買い物だからこそ気に入ったデザインを買ったほうが大事にすると思うの。あと、クルマって自分の行動範囲を広げてくれるすごく素敵な道具だから、今の自分の年代と行動範囲の中で乗りやすいクルマを選ぶことも大切。「パッソ」は、コンパクトなクルマだから自分の手足感覚で乗りやすいっていう意味でもオススメ。
うんうん。せっかく買うなら、やっぱり気に入ったデザインのものがいいですね。「パッソモーダ」は可愛いし、まだ運転にそこまで自信がない私でも運転もしやすそう!
お気に入りのデザインを選ぶからこそ
愛着が湧いて大切に乗れる可愛いデザインの「パッソ」「パッソモーダ」は
初心者でも乗りやすいその時の年代と行動範囲の中で
乗りやすいクルマを選ぶべき
Q2クルマっていっぱい種類があって、
どうやって選べばいいかわからないんです。
どういうポイントを考えてクルマを選んだらいいですか?
クルマ選びで大切なのは、1. デザインが好きなこと、 2. ライフスタイルにあっている、3. 適切なドライビングポジションが取れるという3点がポイントかな。
ライフスタイル? それってどういうことですか?
例えば、そのクルマは、1人で使うのか? それとも家族で使うのか? ペットがいるのか? とか。家族で使うんだったら、それぞれの荷物を載せなきゃいけないとかね。
確かに、自分だけで使うのか、家族と共有なのかでは全然違いますね。実家は長野でクルマがないと行動できないので、お姉ちゃん、お母さん、お父さんと一人一台使ってるから、コンパクトカーなんです。
なるほど。一人一台だと大きいクルマはいらないもんね。ライフスタイルで言えば、どこを走るのかも大事。長野で乗るんだったら山を走るでしょ?
その場合は、それなりにパワフルなクルマの方が乗りやすいけど、東京でチョコチョコ乗るんだったら、そこまでパワーがなくてもよかったりするからね。
なるほどー! あと、3番目のドライビングポジションってなんですか?
ドライビングポジションっていうのは、野球でいうところのバッティングフォームと同じで、運転に適したフォームとか型のことを言うのね。きちんとドライビングポジションを取ると、いきなり運転がうまくなるの! クルマって自分の目線の方向に沿って動くものだから、正しいドライビングポジションで運転するとアイポイントが定まって、カーブもイメージ通りにスーって通れるので、運転がラクになるし、楽しくなるよ。
ドライビングポジションって大切なんですね。知らなかった! 教えてもらった3つのポイントで考えると、長野では、出勤とか学校に行くのとかも全部クルマになると思うので、燃費がいいタイプ。そして、家族と一緒というよりも、自分とたまに友達を乗せて出かけたいです。あとは、カッコイイデザインがいいですね。
かっこいい! あんまり可愛いすぎるデザインは得意じゃないので、「C-HR」みたいなヴィジュアルのクルマが好き。乗ってみたい!
クルマは、「デザインが好きなこと」
「ライフスタイルに合っていること」
「適切なドライビングポジションが取れること」
の3つを考慮して選ぶといいクルマにパワーが必要かどうかは
どんな道を走るのかで変わってくる適切なドライビングポジションを取ると
運転も上手になる!
Q3運転に全然自信がないんですが、
初心者にも運転しやすいクルマってありますか?
手足感覚で動かせるようなクルマがいちばんいいと思うから、そうなるとコンパクトカーかな?
なんで手足感覚で動かせるといいんですか?
運転がまだ慣れていないと、ハンドルを切り遅れちゃったりとか、道を間違えちゃったりとか、思ったところで曲がれなかったりすることとかあるでしょ? Uターンしなきゃいけない時も、手足感覚でクルっと小回りが利いてやり直しができるクルマが便利よね。
確かに、道を間違えるのはしょっちゅう起こりそう。
でも、コンパクトカー……。正直、もうちょっとかっこつけたい……(笑)。
そうか(笑)。それなら憧れのクルマに乗ってしまって、頑張って運転するっていうのもありだよ。セダンはどうかしら?
ちょっと渋すぎるかも。
あはは。SUVはどう?
SUVはかっこいい! SUVいいかも! 特にハリアーがかっこいい!
運転に自信がなくてもデザインから自分の好きなクルマを選ぶのは大事だよね。
SUVはドライビングポジションをしっかりとれば、アイポイントは高めだから、車幅にさえ慣れてしまえば運転はしやすいよ。
まずは車幅感覚になれることか。
例えば、ハリアーなら安全装備が充実していて車両を上から見たような映像をナビ画面に表示してくれる、“パノラミックビューモニター”や、クルマを透かして外を見るような映像で周辺を確認できる“シースルービュー”機能が付いているから、そうしたサポート機能を上手く利用するのもオススメ。
ちなみにハリアーは、「マイコンプリセットドライビングポジションシステム」という運転席の最適なドライビングポジションを2名分記憶させることができるから、ご両親とクルマをシェアした場合も、いちいちドライビングポジションを自分で直さなくていいから便利よ。
すごい! 家族とクルマをシェアする時にドライビングポジションを直すのがめんどくさいなと思っていたけど、これがあるとストレスが減りそう!
運転に自信がない時は
小回りが効くコンパクトカーがオススメちょっと背伸びしてSUVにするなら
車幅感覚を養うこと安全機能がしっかりついたクルマのアシスト機能で
フォローするとなお安心
Q4ハイブリッドとかエコカーって何が違うんですか?
なんとなく気になってはいるもののよくわからないんです。
クルマ以外にハイブリッドって言葉を聞いたことある?
うーん、なんだろう?
スイーツとか?
スイーツもあるね! クロワッサンとドーナツを掛け合わせた“クロナッツ“とかね。クルマの場合は二つの動力を持つもののことを指すんだけれど、現在主なものとしては、「電気」と「ガソリン」を掛け合わせたエンジンを指すことが多いかな。
なんとなく聞いたことがある……。ハイブリッドってどんなところがいいところなのですか?
自転車乗る時って、最初にこぎだす時にいちばん力が必要でしょう? クルマも走り出す時にいちばん力が必要なのね。
へーそうなんだ! 確かに自転車って走りだすとき力を使いますね。
その走り出しの時に、電気を使うとすごく効率がいいの。なぜかというと電気ってスイッチを押したらパッとつくでしょう?
一方でクルマのガソリンって、エネルギーに変わるまで時間がかかるの。
電気の方が止まったところから動くには効率がいいので、そういう場面では電気を使いましょう。逆に高速道路みたいなところでずっと走るのは、ガソリンの方が得意だからガソリンを使いましょう。要は「ガソリンと電気のそれぞれ得意なところを、効率的に使いましょう」っていうのが ハイブリッドカーなの。
そういうことだったんですね。とってもわかりやすい! では、エコカーはどんなクルマですか?
エコカーは、燃費のよさに注目するならエコノミーカーと言ってもいいかもしれないけど、本来はエコロジーカーね。簡単に言えば、燃費や環境のことを考えたクルマのこと。そういう意味では、いま売っているほとんどのクルマは全部エコカーなの。
えっそうなんですか!? ちなみにトヨタのクルマでいちばんのエコカーはどれなんですか?
燃料電池車って聞いたことある? トヨタには「ミライ」っていうクルマがあるんだけど、このクルマは水素で動いているの。水素で動くクルマっていうと、水素を燃やして走っているのかなって勘違いしがちだけど、そうじゃなくて水素と酸素を使って化学反応で電気を作って電気で走っているクルマなの。
燃料電池車っていうクルマがあるんですね。初めて知りました。
すごく簡単に言ってしまえば、水素と酸素が化学反応して生まれるものは水でしょ? 水しか排出しないわけだから環境に優しい。さらに燃費のことも考えられているから、“究極のエコカー”と呼ばれているの。
自然や環境に優しいなら、その方がいいですね! お財布にも優しいと、さらにいいけれど(笑)。
正直でよろしい(笑)。金額的に検討しやすいエコカーでいうと、カナコちゃんにはハイブリッドカー&コンパクトなアクアがオススメ。1.5L小型ハイブリッドシステムを採用していて、低燃費とハイパワーを両立しているの。
そうなんですね! チェックしてみます!
現在の主なハイブリッドカーは「電気」と「ガソリン」の長所を利用したクルマのこと
燃費や環境に配慮したクルマがエコカーで
最近ではほとんどのクルマがエコカー手が届きやすいプライスで
エコカーを検討するならアクアがオススメ
Q5クルマを維持するのにガソリン代とか駐車場代以外に
どんなお金がかかりますか?
まずクルマを買うときは、税金がかかるのね。購入する際にかかるのが“自動車取得税“と”消費税“。クルマを保有している間に掛かるのが“自動車重量税“と“自動車税“。自動車重量税は最初の登録を含む車検の際に、自動車税は毎年納付するの。
そうなんだ! それすら知らなかったです……。
“エコカー減税”とか“グリーン化特例”っていう言葉を聞いたことあるでしょ? あれはね、国が定めた一定の燃費性能を満たしていると、そのパーセンテージによって自動車税、自動車重量税、自動車取得税を割引するっていう制度なの。
そういうことだったんですね。ニュースとかでは聞いたことあるけど、よくわかってませんでした。
どれくらい安くなるかっていうのはエコ性能によっても異なるの。トヨタのエコカー減税対象車はここからチェックしてみて!
税金もいろいろな種類があるんですね。あと、保険って絶対入らなくちゃいけないんですか?
保険って“自賠責保険”と“任意保険”の2種類があるの。“自賠責保険”は絶対入らなきゃいけない強制保険で、最初の登録や車検時に支払うことになっているのね。ちなみに、自賠責っていうのは対人にしか出ないものなの。もしも大きな事故だった場合、金額的にも足りない場合も多いの。それに、対物事故や同乗していたお友達が怪我をしたといったケースは自賠責保険じゃ賄えないので、“任意保険”に入っておくのはクルマを所有する上でのモラルとも言えることなんだよね。
そういう分け方になるんですね。私は心配だから、任意保険も絶対だなあ。
トヨタにも販売店で入れる任意保険が用意されているから、まずはそれをチェックしてみるのもいいね!
クルマには購入する時や毎年かかる税金がある
税金をなるべく節約したいなら、
エコカー減税対象車をチェック保険には自賠責保険と任意保険の2種類があり、
どちらも必須項目
Q6実家のクルマが車幅が大きくて運転がちょっと怖いんです。
友達もたくさん乗れて運転がしやすいクルマはありますか?
ご実家のクルマはどんなタイプのクルマなの?
車高が高くて車幅も結構あるタイプのSUVなんです。実家がわりと近いので、帰った時に乗ることが多いのですが、ちょっと怖くて。
そうかそうか。ちなみに、クルマを買ったら行ってみたい場所はある?
鎌倉! 多い時は週3で通っちゃうくらい大好きなんです(笑)。犬も飼っているので、一緒に海とかも連れていきたいなあ。
鎌倉はわりと道が狭いよね。
そうなんです。いつも友達が運転してくれるんですけど、自分も海沿いとかドライブできたらなって。
ご実家のクルマがSUVでちょっと怖いと感じているなら、コンパクトだけど、大人数も乗れるタイプのクルマがいいかもね。「シエンタ」は小回りが効くんだけど、3列シートで7人まで※乗れるのよ。
※2WD車は6人乗りも選択できます。4WD車は6人乗り、車いす仕様車は5人乗りとなります。
あんまり大きくないのにすごいですね! これなら友達や飼っている犬と一緒にお出かけも楽しそう。
シートアレンジもいろいろ楽しめるから便利なクルマだよ。
色もたくさんあって、選べるところがいいですね。ミニバンも大きいイメージがあったけど、小回りが効くなら私でも運転できそう。
狭い道へのドライブは車幅が狭く小回りがきくクルマが安心
コンパクトカーでも大人数乗れるクルマを選べば友達とのお出かけも◎
シートアレンジが自在なクルマならさらに便利
Q7冬はスノボ、夏はサーフィンが趣味です。
アクティブスポーツにぴったりなクルマはありますか?
どんな感じのクルマなんですか?
このクルマのポイントは、荷室にこだわっているところなの。ボードを積む時に室内が汚れると嫌じゃない?
嫌ですね。ボードに残っている雪が溶けたり、サーフィンの板に水滴がついていることも多いので濡れるのも気になるかも。
確かに便利そう!実家では大型のSUVに乗っていたんですけど、目線がわりと高くなってしまうんですよね。
荷室もどうしても高くなっちゃうから女性でたくさん荷物乗せる人にはちょっと大変だったりもするよね。
そうですね、ボードやサーフィンの板乗せたりするのはちょっと大変だったかも。
ハリアーか! ハナナちゃんに続き、ハリアー人気だねー。
アクティブスポーツを楽しむなら
防汚シート搭載のクルマが便利荷物が積めるだけでなく
荷室が低床のクルマは女性でも積み込みが楽コンパクトタイプなら
運転もしやすく女性にも優しい
Q8とにかく駐車が苦手! 運転のコツや駐車しやすい
クルマがあったら教えてください!
駐車のどんなところが苦手なの?
教習所では、ポールがここに見えてきたらハンドル切ってとか、それ丸覚えしたらできたんですけど、教習所を出ると全然わからないんです。
わかる! 私も駐車とっても苦手。駐車場では他の車に当てたらどうしようとか、まっすぐ入れなきゃとかって考えちゃってプレッシャーです。
私も駐車苦手!
実はね、駐車にはいくつかポイントがあるの。ちなみに、みんなクルマのハンドル切った時に動くのはどのタイヤかわかりますか?
前?
正解! 4WDっていうのは4つのタイヤが駆動し、回転して進む力はあるけど、4WD車でもハンドルで動くのは前のタイヤだけなのね。だから、駐車の場合は、後輪をどこに持ってくるかがポイントです。例えば、このミニカーの2台の間に駐車するとします。クルマをコンパスに例えてイメージすると後輪を支点にしてぐるっと回るイメージ。ハンドルを切りながらバックするよりも、バックする前になるべく車体をまっすぐに近づけたほうが簡単でしょ?
-
1.駐車してある左隣のクルマになるべく近寄り、自分の身体の延長線上に左隣のクルマのボディの側面がくるまで進む。
-
2.ハンドルを右に全部切り、自車側面の延長線上に左隣の車体の右端がくるまで前進。
-
3.ハンドルをまっすぐに戻して下がる。自分のクルマの左の後輪が、左隣の車体の右端付近に近づくまでバックする。
-
4.ハンドルを全部左に切りバックする。左隣のクルマが離れていくのを確認し、右側のクルマに注意しながら下がる。
-
5.隣のクルマと並行になったら一旦止まり、ハンドルをまっすぐに戻して下がる。隣のクルマがほぼ同サイズの場合は、ドアミラーを揃えると同程度の位置まで下がりやすい。
うなずく
左から右にバックして、2台のクルマの間に駐車する場合は、自分のクルマの左後輪の位置、つまりコンパスの針を刺す位置は、左隣のクルマのフロントの右角だよね。そこを支点にして、ハンドルを全部切って下がれば左隣のクルマには絶対にぶつからない。これさえ覚えておけば車庫入れは絶対成功するから。あとは入れやすいスペースを探すのもポイントだよね。
なるほどー! すごいためになる
クルマの運転に慣れないうちは、上から見た図で考えるといちばんわかりやすいの。ミニカーとかティッシュの箱なんかを実際動かしてみて、クルマってこうやって動くんだってことを理解してから、実際に練習するのが上手くなるコツかな。それでも苦手な人は、“IPA(インテリジェントパーキングアシスト)“という機能がついているクルマもあるからぜひチェックしてみて!
わーこれ便利そう! これなら私も安心して駐車ができる!
ハナナちゃんはカッコイイ系のクルマが好きだからIPA搭載のヴォクシーがいいかな。
そうですね、クールなデザインがいいです!
クルマのハンドルを切った時に動くのは前輪のみ
バックで駐車する時は曲がりながらバックせずに、下がるまでに車体をまっすぐに近づける
どうしても苦手な時は、“IPA”搭載のクルマを選ぶのも手
Q9実家が結構雪が積もったり、溶けにくかったりする
エリアなのですが、雪道などでも安全性の高いクルマは
どんなクルマですか?
まず走破性だけだったら四輪駆動がいちばんよね。
四輪駆動って何ですか?
基本的にクルマは前輪か後輪だけが駆動する仕組みになっているの。前輪駆動だったら、後輪は回転しているだけ。後輪駆動の場合は、その逆ね。でも四輪駆動のクルマは、4つのタイヤが駆動するの。
クルマは全部同じように動いているのかと思っていました。
四輪駆動のクルマは4つのタイヤが動くから、二輪駆動よりも安定性が高いけど、4つのタイヤを動かすための装置が必要になる分、車体が重くなるのね。だから、四駆は走りは力強いけど、重量が重いぶん止めるのが多少大変なんだよね。
そんな違いがあるんですね。なるほどー!
安定性を求めるなら、横滑り防止装置とかクルマが滑った時に自動的に助けてくれる装置がついているクルマを選ぶというのもいいと思うよ。
なるほど、実家ではFJクルーザー※に乗っています。
まさに、雪道にぴったりだね。それにね、四駆は雪道だけではなくて、ゲリラ豪雨などでも安定性が高いのよ。
そうなんですね。最近、ゲリラ豪雨が増えていますよね。突然、ザーッと雨が降ってきてびっくりします。
ハイドロプレーニング現象って教習所で習わなかった?
習いました! あの、大雨が降るとタイヤがくるくるしちゃうみたいな?
そうそう。急激な大雨により、道路とタイヤの間に水の膜ができてしまって、ハンドルも駆動力も効かなくなる現象のことね。予防するためには、タイヤの溝残量を確認したり、また水が溜まっていそうなわだちを避けることも大事かな。
道路ってね、一見平らに見えてもマンホールがあったり、舗装の加減や路面補修の状況によって、路面の滑りやすさが違うことがあって、雨だとそれが顕著になる場合が多いの。そんな時は、駆動力を上手に配分する“TRC(トラクションコントロール)”や、バランスを崩しそうな時にクルマの姿勢を立て直してくれる“VSC(車両安全制御システム)”なんていう装備があると安心なんだけど、そんな安全デバイスのひとつとして四駆を選ぶという人も増えているのね。最近のトレンドと言えるかな。
お父さんがFJクルーザー※に乗ってたのはそういうことだったのか!
クルマには駆動輪の数の違いによって
二駆と四駆がある雪やゲリラ豪雨などの
悪路に強いのは四駆安全性向上のために、横滑り防止装置や滑り防止機能が付いている四駆を選ぶ人も増えている
Q10クルマを買う時に知っておいたほうがいい
賢いポイントみたいなものはありますか?
クルマのローンの組み方は実はいろいろあって、トヨタでは「残価設定型プラン」っていうものがあるの。
残価設定型? それってどんなプランなんですか?
3年後に買ったクルマを引き取ってくれる額を最初に決めてくれるの。3年後に、残価をそのまま返金してもいいし、クルマを売ってもいいし、新たにクルマを乗り換えてもいいっていうプランなの。
そんなプランがあるんですね。なんかクルマを3年間だけ借りてるみたいで不思議。
携帯電話みたいな感覚でクルマを持てるのがおもしろいよね。そこに任意保険料も月割りで乗せて払うっていう方法もあるし、いろんな買い方があるのよ。一度に全部払おうと思うと負担が大きいと思うけど、月々の支払額が安く抑えられるなら、グッと現実的になってくるよね。
全然知らなかった! クルマの買い方ってそんなにバリエーションがあるんですね。そういうのがあればクルマを買うということに対する悩みが減りました。
トータル金額や月々の支払額をとにかく抑えたいというのであれば、単純に価格が安いものを選ぶというのはもちろんなんだけれど、さっき言ったみたいな残価設定型ローンの場合は、残価率が高いものを選ぶというのもポイントのひとつになるよ。
残価率が高いクルマってどんなクルマなんですか?
基本的な考え方でいくと、やっぱり人気が高いクルマかな。
そうなんだ! クルマ選びもいろんな視点で考えるとおもしろいですね。
クルマのローンの組み方は1つじゃない
「残価設定型プラン」なら若者でも負担が少なくクルマを手に入れられる
残価率が高いクルマを選ぶとさらに賢くクルマに乗れることも