装備
ワンボックスに求められる安全性を高いレベルで実現。
「セーフティ・サポートカー」*1です。
セーフティ・サポートカー(サポカー)は、政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。自動ブレーキなどの安全運転を支援する装置を搭載し、ドライバーの安全をサポートします。
- *1.
- プリクラッシュセーフティ装着車
- 安全運転を支援する装置は、あくまで運転を支援する装置です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
広い視界の確保から、走行性能まで。予防安全をきめ細かく追求。
- イラストはカーゴ。
予防安全(1.0tonシリーズ)
急制動時や滑りやすい路面でのブレーキング時にもタイヤのロックを防ぎ、車両安定性と操縦性を確保し、緊急時の危険回避をサポートします。
- *
- 急ブレーキは危険を回避するための反射的な行為です。それ以外は通常のブレーキ操作を行うようにしてください。
- イラストはカーゴ。
毎日の運転を安心で支える、先進の安全性。
予防安全(2.0tonシリーズ)
衝突の回避や衝突時の被害軽減をサポートするプリクラッシュセーフティや車線逸脱の可能性をドライバーに伝えるレーンディパーチャーアラートなど、先進の予防安全装備を搭載。コーナリング時などの横すべりを抑え、安定した走行を確保するVSC*2[車両安定制御システム]も標準装備しました。
- *2.
- VSC:Vehicle Stability Control(車両安定制御システム)
衝突時の衝撃を最小限に抑えるための、さまざまな装備を用意。
衝突安全
キャビンの剛性強化を図るため、コンピューターによるシミュレーション解析などにより、フロアメンバーの強化やサイドドアビームの効果的な配置などを実施した高剛性ボディを採用。また、万一の事故の際に前方からの強い衝撃を感知して作動、シートベルトの働きと合わせて乗員の頭や胸のダメージを軽減するSRSエアバッグなども設定しています。
- *3.
- 助手席SRSエアバッグ、助手席プリテンショナー機構付シートベルト、助手席シートベルト非着用警告灯、助手席サンバイザー、助手席アシストグリップ(2個)<2.0tonシリーズのみ>はセットでメーカーオプション。
- 写真は機能説明のためにSRSエアバッグが作動した状態をイメージしたものです。
- SRSエアバッグおよびプリテンショナー機構は、衝突の条件によっては作動しない場合があります。
- SRS(乗員保護補助装置):Supplemental Restraint System
- SRSエアバッグはシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。
- 助手席SRSエアバッグ装着車においてチャイルドシートなどを助手席に装着する際には後ろ向きにしないなど、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱書をご覧ください。
- ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色と異なって見えることがあります。
- 写真は機能説明のために各ランプを点灯させたものです。実際の走行状態を示すものではありません。
- 写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
- 画面はハメ込み合成です。