



開発チームは何を想い
新たなハリアーを創造したのか。
新たなハリアーを創造したのか。
開発チームが目指したのは、
SUVというカテゴリーすら超えた
抗いがたい魅力を湛えた存在。
それは孤高の存在であり続けるために
「ハリアー」を突き詰めるという挑戦でもある。
SUVというカテゴリーすら超えた
抗いがたい魅力を湛えた存在。
それは孤高の存在であり続けるために
「ハリアー」を突き詰めるという挑戦でもある。



シンプルな構成で
ダイナミズムを生むマジック
ダイナミズムを生むマジック
新たなハリアー像を描く上でデザインチームを大いに悩ませたのが、ハリアーらしさを進化させるための造形アイデアだった。「いかにもSUVといった筋骨隆々とした見せ方ではなく、知性や品格を感じさせたい」「装飾やキャラクターラインに頼らない、研ぎ澄まされたものにしたい」といった方向性は見えても、具体的なアイデアに落とし込む作業は難航した。試行錯誤の末、一人のデザイナーが着目したのが「断面変化」だ。おおらかな立体の断面が大胆に変化していき、やがて鋭利な折れ面になるという斬新なモチーフ。そのアイデアが突破口となり、プロジェクトは一気に加速したのだ。

空間を満たす
おおらかな逞しさ
おおらかな逞しさ
ハリアーにおいて、インテリアは外観と同じくらい重要だ。SUVにラグジュアリーセダンの高い質感を採り入れるという概念を世界に示した初代から、歴代ハリアーは常に上質な室内空間で多くのファンを魅了してきた。
この高い期待を超えるために、どんな新しいインテリアができるか?デザインチームが導き出した答えが「おおらかな逞しさ」というテーマだ。
歴代ハリアーの持つ縦基調のセンタークラスターを起点にしながら、インストルメントパネルやコンソールに、より骨太で立体的な造形を与え包まれ感や頼りがいのある逞しい骨格を生み出した。
乗馬の「鞍」の厚い革が持つ、おおらかな曲面をイメージしたセンターコンソールも、上品さと逞しさの象徴としてデザインされたものだ。
この高い期待を超えるために、どんな新しいインテリアができるか?デザインチームが導き出した答えが「おおらかな逞しさ」というテーマだ。
歴代ハリアーの持つ縦基調のセンタークラスターを起点にしながら、インストルメントパネルやコンソールに、より骨太で立体的な造形を与え包まれ感や頼りがいのある逞しい骨格を生み出した。
乗馬の「鞍」の厚い革が持つ、おおらかな曲面をイメージしたセンターコンソールも、上品さと逞しさの象徴としてデザインされたものだ。
艶やかなサイドビューは、映り込む景色をダイナミックに変化させていく。
ヘッドランプやリヤコンビネーションランプは極限まで薄くシャープなデザインを与えられ、無駄な装飾に頼らない造形美へと昇華した。
ヘッドランプやリヤコンビネーションランプは極限まで薄くシャープなデザインを与えられ、無駄な装飾に頼らない造形美へと昇華した。
丹念なダブルステッチ、パイピングオーナメントなど、上品さとクラフトマンシップを感じさせるディテール。
素材感、手触り、色調まで、すべてをさり気ない大人のセンスでコーディネイトした室内は心地よい安心感と非日常感を併せ持つ。
素材感、手触り、色調まで、すべてをさり気ない大人のセンスでコーディネイトした室内は心地よい安心感と非日常感を併せ持つ。
Developer's philosophy
- 生産技術の限界に挑んだ造形
- 極めてチャレンジングな造形ゆえに製品化する上での課題も多く、設計部門・生産部門の協力は欠かせませんでした。例えばスポーツカーにも負けない豊かな張り出しを持ったリヤフェンダーや、シャープなラインは、限界ギリギリまで何度も鉄板のプレス成形の試行錯誤を重ねた結果です。ランプ類もミリ単位で薄くし、上質な光り方ができるまで改良を重ねました。ハリアーの進化への挑戦や細かなこだわりを、このエクステリアデザインから感じていただけたら幸いです。
- 「発見する楽しさ」もある室内
- 障子のように柔らかな光を室内に導く調光パノラマルーフ、前後方録画機能付デジタルインナーミラーといった先進装備も悪目立ちすることなく、周りとの調和に心血を注ぎ、日本車らしいおもてなしの表現を追求しました。フロントドアスピーカーやカップホルダーの底面と言った普段目を引かない細部にまで注意を払い、ボーダー柄のグラフィックでさり気ない統一感を図るなど小さなところについても、ふとした瞬間に発見があるような楽しさを忍ばせています。

トヨタ自動車株式会社
デザイン部 プロジェクトチーフデザイナー 渡辺 義人
デザイン部 プロジェクトチーフデザイナー 渡辺 義人
「ブレイド」「iQ」等のデザイン開発、北米赴任を経て、「プリウス」を担当。さらにドイツに赴任し「GRスープラ」のデザイン開発を推進。今回の「ハリアー」ではプロジェクトチーフデザイナーとして企画から製品化までのデザインを統括。


ぶれない軸が、
走りを進化させる
走りを進化させる
トヨタにおける数多くのテストドライバーの中で最高峰を意味する“トップガン”の異名を持つのが、「凄腕技能養成部」に所属する評価ドライバーである。
新型ハリアーの重厚かつしなやかな乗り味は、トップガンによる一切の妥協を許さない評価、それを受けた念入りなチューニングの賜物だ。中でもトップガンが「絶対に譲れないポイント」としてこだわったのは、路面の起伏や横風などによる外乱が入っても常にまっすぐ、どっしり走れること。
この決してぶれない基軸の上に、走り出しから感じる上品さ、ステアリングの正確さ、しなやかな乗り心地など、感性領域の質感をつくり込んだのが、ハリアーの進化した走りである。
新型ハリアーの重厚かつしなやかな乗り味は、トップガンによる一切の妥協を許さない評価、それを受けた念入りなチューニングの賜物だ。中でもトップガンが「絶対に譲れないポイント」としてこだわったのは、路面の起伏や横風などによる外乱が入っても常にまっすぐ、どっしり走れること。
この決してぶれない基軸の上に、走り出しから感じる上品さ、ステアリングの正確さ、しなやかな乗り心地など、感性領域の質感をつくり込んだのが、ハリアーの進化した走りである。
Developer's philosophy
- データだけでは見えない「質感」へのこだわり
- 新型ハリアーで特にこだわったのは「質感」という部分です。音や振動も含めた色んな要素が「がさつ」でないことはもちろんですが、何も感じないような「無機質」とも違います。こだわったのは、走り出しから4つのタイヤが接地して、それが前に転がり始めて動いていく感覚がドライバーに伝わってくること。高速道路であれば、ハンドルをまっすぐに保持しているだけで、操っている感覚やタイヤとのつながりが伝わってくること。いずれも数値や波形などのデータだけでは見えてこない領域ですが、今回はわざと「直結感」などの感覚的な言葉を使って、評価部門とエンジニア部門でひとつひとつかみ砕きながら共有していきました。こうして実現した新型ハリアーの走りは、今までやりたかったことの集大成です。GA-Kプラットフォームを使用し、最新の「いい素材」を使って、その良さを100%引き出すことができたと思います。

トヨタ自動車株式会社
凄腕技能養成部FDチームG 片山 智之
凄腕技能養成部FDチームG 片山 智之
トヨタ車全般において運動性能の全てに関わる部分の監査(評価)を担当。さまざま車種の開発において、監査という枠を超えてプラットフォームやコンポーネンツ全般に対しての提案も積極的に行っている。
利用規約
トヨタ自動車株式会社(以下「当社」といいます。)は、お客様に当社の製品やサービスに関する情報を提供するため、お客様の個人情報を、お客様よりご提供いただきます。
カタログ予約請求をご希望のお客様は、お申込を行う前に下記の利用規約(以下「本規約」といいます。)をご一読いただき、ご同意いただける方は[同意する]のボタンをクリックして、「カタログ予約請求フォーム」へお進みください。
なお、当社は予告なく本規約の内容を変更する場合がありますので、予めご了承ください。
■1. 個人情報の取り扱いに関して
当社は、当社ホームページ(toyota.jp)に掲載する「個人情報に関する基本方針」、「個人情報の取り扱いについて」に基づき、お客様の個人情報を適切に取り扱います。
■2. 個人情報の利用目的
当社が当ウェブサイトで取得した個人情報は、以下の目的に利用いたします。
お客様から、予約、請求されたカタログのお客様への送付
カタログ配送にあたって不達等の問題が発生した場合の確認・連絡
お客様から照会があった場合のリクエスト情報の確認
お客様に不利益を与えないために行う、お客様に対する迅速なご連絡(電子メール、電話、郵送によるご連絡)
当社の取り扱う商品・サービス、イベント、キャンペーン等に関する郵便、電話または電子メール等によるご案内
当社の取り扱う商品・サービスの企画・開発またはお客様満足向上策等の検討のためのお客様アンケート調査の実施
当社の取り扱う商品・サービスの企画・開発、品質向上、販売施策・お客様満足向上策等の企画・立案
各種キャンペーンの抽選、賞品の発送および確認のご連絡
※ 車種ごとに、試乗申込に付随する懸賞やキャンペーン(以下「試乗キャンペーン」といいます。)が実施される場合があります。 なお、該当する車種の試乗キャンペーン内容については、各詳細ページをご確認の上お申し込みください。
TOYOTA/LEXUSの共通IDをご利用の場合は、こちらの規約の利用目的もご確認ください。
https://toyota.jp/member/agreement/
■3. メールの配信
弊社は、カタログをご請求されたお客様に対して、電子メールにより、弊社の新車情報やイベント・キャンペーン等のご案内をさせていただくことがあります。
■4. 個人情報の第三者提供に関して
カタログ予約、各種キャンペーンの抽選、賞品の発送および確認のご連絡
第三者に提供される個人情報の項目
お客様の氏名、性別、住所、郵便番号、電話番号、メールアドレス、生年月日及び職業
第三者への提供の手段又は方法
第三者への提供の停止・削除等
お客様ご本人のお申し出により、第三者への提供を停止させていただきます。
■5. 個人情報の取り扱いに関するご相談窓口
お客様相談センターフリーコール
【フリーコール】0800-700-7700
【受付】365日 年中無休 9:00~18:00(カタログのご請求は24時間受付)
■6. 推奨環境
当社の推奨するインターネット環境については、当社ホームページ(toyota.jp)に掲載する「このサイトのご利用について」(https://toyota.jp/attribute/)をご参照ください。
当社は、推奨環境以外でのご利用によって発生した情報の不備やそれに伴う連絡の不徹底については責任を負いかねますので、予めご了承ください。
なお、不具合が生じた場合のデータについては、お客様にお断りなく削除させていただく場合があります。
規約に同意して入力フォームに進む