
今より少しでも、 世の中を良くしたい。
「幸せの量産」をミッションに掲げるトヨタには、いつもの時代も世の中の困りごとを本気で解決しようと挑むたくさんの人がいます。
安全で、エコなクルマづくりだけではない、トヨタの知られざるサステナビリティの取り組みとは!?
育休って休むこと?
誰もが自分らしく働ける“全員活躍”の実現に向け、トヨタは「パートナーの育休取得100%(希望者)」を目指しています。育児と仕事を両立できるように、環境を整備。2023年7月時点のパートナーの育休取得率は49.6%と、過去2年間で2.5倍に増えましたが、誰もが気兼ねなく取得できるよう、より一層の推進が必要だと考えています。
「育休取得者が安心して働ける人事制度」や「人材の応受援柔軟化」「誰もが気兼ねなく育休取得できる風土・環境づくり」を進めていきます。
そもそも“育休”とは“休むこと”でしょうか?
実際にパートナー育休を取得したトヨタ社員とそのご家族を取材。すると、育休を薦められても申し訳ないと感じていた状況も明らかに。
女性視点でのメリットや、「子育て以上に大切なプロジェクトは、世の中にない」という力強い言葉も語られるなか、育休を取りたくても取れていない人が多いことも事実。育休ドキュメンタリーで見えてきた実態とは・・
平均年齢70歳、
シニアの恋愛
リアリティショー!?
すべての人が、好きなときに、好きなところへ行ける。そんな移動の自由があたり前になる世の中を目指して、トヨタは『「歩く」をアシストするモビリティ』もつくっています。
体力に不安があっても、免許がなくても、荷物が多くても、自分らしくお出かけを楽しめる。そして移動できるからこそ、美しい景色に出会えたり、今までにない体験を楽しめる。日常が楽しくなれば、人生がもっともっと楽しくなると思うのです。
とある夏の日、平均年齢70歳の男女6人がとあるヴィラに集結。もう一度ときめきたい。そんな想いを抱いたシニアたちが、「歩く」をアシストするC+walkでデートを重ねる恋愛リアリティショーをお届けします。
石油王と恋愛経験のあるパワフルガールや、緊張しがちな70代のシャイボーイなど、個性溢れるメンバーばかり。シニアならではの切なさや、変わらないきゅんきゅん、衝撃の結末へと駆け抜ける30分。
すべての人に、移動の自由と感動を。知られざるシニアの恋心とは・・

