ミニバンのある暮らし
MINIVAN / LIFESTYLE
大人数が乗れて、荷物もたくさん積めるミニバンはファミリーの移動や荷物をたくさん積む仕事にも大活躍。開放感のある大空間、便利なスライドドア、乗り降りを考えた低床性など快適なカーライフによりそいます。
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
アクティブな大家族を
支える
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
仕事も家族の日常にも
大活躍
アクティブな
大家族を支える
/ ALPHARD
高村さんファミリーは子ども5人の7人家族。日常生活にも、休日のお出かけにも愛車のアルファードが欠かせないといいます。
そんな大家族のミニバンライフをご紹介します。
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
PROFILE
子ども5人と夫妻の7人家族
プロの自転車ロードレーサーとして、イタリアで活躍していたご主人の直樹さん。そしてモデルやタレントとして活動中の凛さん。
夫妻には現在10歳の長男を筆頭に、長女、双子の次男次女、三女を含む5人の子どもがいます。日常の買い物、子どもの習い事の送迎、旅行にと大家族の暮らしに愛車のアルファードが欠かせません。
「今乗っているのが旧型なので、チャンスがあれば新しいアルファードに乗り換えたいと思っています」
という夫妻に、現行型のアルファードを体験いただきます。
LIFE STYLE
Episode #1
スポーツカー好きだった独身時代
ロードレーサーだった直樹さんは”走る”ことが大好き。クルマもこだわりを持って選びます。
直樹さん、凛さんはともに海外で暮らしていた経歴もあり、独身時代そしてファミリーとなり長男、長女の4人暮らしの頃は、輸入車も含めたスポーツカーやセダンに乗っていたそうです。
そんな夫妻が現行型のアルファードを目にして
「高級感のあるデザインがいいですね。安全技術も進化していて、安心感があります」
といいます。
双子の誕生でミニバンが必須に
双子の誕生で6人家族となり、3列シートのミニバンが必須に。直樹さん、凛さんのご両親はともにトヨタのミニバンユーザーで
「両親のクルマがとても運転しやすかったので」
と凛さんの意見が決め手となりノアを購入。
アルファードにした決め手は?
最初からアルファードも気になっていた夫妻。しかし車体のサイズから
「運転に自信が持てなかった」
と凛さん。
その後、末っ子の誕生でより大きなアルファードへ。
「いざ運転するととても運転しやすかったです」
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
LIFE STYLE
Episode #2
アルファードならどこまででも行ける
余裕のある車内空間のアルファードを手にした高村ファミリー。
「子どもたちも気に入ったようで、車内でぐずることが少なくなりました。出かける際のストレスが減り、遠出の旅行も計画しはじめました」
家族の思い出づくりのドライブは温泉旅行が多いそうです。さらに現行型アルファードの安全技術については、
「安全面は最優先したいポイントです。衝突回避をサポートする安全技術がついているので、なおさら安心して遠出できますね」
たくさん買っても大きな荷室が解決
大家族ともなると買い物の量もたくさん。高村ファミリーでは週末にまとめ買いをすることが多いそうです。そんなときにアルファードの大きな荷室が大活躍。
「3列目のシートを跳ねあげると大きなラゲージスペースが確保できて、買い物の荷物が楽に入ります」
子どもも乗り降りしやすい低床フロア
アルファードはスライドドアで間口が広く、低床フロアのため、子どもが自分で乗り降りすることができます。
「おかげで子どもたちの乗降中に、周りを見渡す余裕が生まれました」
さらに現行型アルファードの“ウェルカムパワースライドドア機能”では、あらかじめ設定したスライドドア検知エリアに、スマートキーを持って近づくだけで、スライドドアが自動的に解錠しオープン。
「遊び疲れてしまった末っ子を抱っこして、乗車させるのにも助かりそうです」
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
LIFE STYLE
Episode #3
アルファードに乗って家族で挑戦したいことは?
「まだ行ったことのない東北の温泉や、子どもたちが興味のあるキャンプに行ってみたいです」
快適な車内空間と最新の安全技術を備えたアルファードでは、
「長距離の移動でも楽に運転ができて、子どもたちも楽しく過ごせるので、どこまでも走って行きたくなりますね」
アルファードと一緒に、家族の思い出づくりをしていきたいと夫妻はいいます。
アルファードで大家族の生活をよりアクティブに
高村ファミリーにとって、アルファードは単なる移動のためのクルマではなく、第二のリビングともいえる空間。日常生活、遠出の旅行などファミリーの暮らしになくてはならない存在です。掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
仕事も家族の日常にも
大活躍
/ SIENTA
前原美幸さんはお花屋さんの仕事をしながら、6人家族での生活を送っています。仕事にも家族の暮らしにも、ミニバンが手放せないという美幸さんのミニバンライフをご紹介します。
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
PROFILE
フラワーアレンジメントの資格から
実家の花屋を引き継ぐことに
フラワーアレンジメントの資格を取得するほどお花が大好きな美幸さん。数年前にご主人の実家の花屋を引き継いで、自身で運営することになりました。もともと家族の移動に使っていたというエスティマが、お花の運搬などの仕事にピッタリだったそうです。
LIFE STYLE
Episode #1
車内空間の広いミニバンで家族の移動が楽に
第一子が生まれたタイミングで、エスティマを購入したという前原ファミリー。
「当時はベビーカーなど、大型の荷物を入れやすい荷室が必須でしたね。今は末っ子が14歳になり、みんな大きくなりましたが、ミニバンの広い室内空間のおかげで快適に移動できています」
小回りが利き容量もあるミニバンがピッタリ
輸入車も含めた車体の大きなクルマを乗り継いできた美幸さんが、今回はシエンタのある日常を体験しました。
「小回りが利き、配達で走ることが多い住宅街や商店街のドライブに重宝しそうです。それでいて家族みんなで乗れるので、娘とのちょっとした買い物など日常生活にも活躍を期待できます」
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
LIFE STYLE
Episode #2
荷物の運搬にシエンタの荷室が大活躍
量が多くなる市場でのお花の仕入れや、大きな植物を運ぶときは、容量があるシエンタの荷室が大活躍でした。
間口が広く、低床なシエンタの荷室は、重い荷物の積み込みでも負担を軽減します。
多彩なシートアレンジを用途で使い分け
運ぶお花の量によって、シートアレンジを変えている美幸さん。
シエンタではセカンドシートを折りたたみ、サードシートをダイブイン格納するフラットラゲージモードで、大容量の荷室空間が生まれます。長いプランターも余裕をもって収納。
仕事にも家族とのドライブにも対応
仕事での配達、家族を乗せてのドライブと用途が違ってもシートアレンジが豊富なシエンタならばどちらにも活躍。
「3列目をラゲージスペースにするサードシートアレンジモードなら荷物を配達しながら家族の送り迎えをすることにも役立ちそうです」
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。
LIFE STYLE
Episode #3
家族との日常使いにもピッタリ
家族の仲がとてもよい前原ファミリー。充実の安全機能がついたシエンタならば、家族のドライブに安心感をもたらしてくれます。
子どももお年寄りもいるからこそのミニバン
「低床でスムーズに乗り降りができるシエンタは、アクティブな子どもたちには丁度いい」
と美幸さん。
さらに祖母を乗車させるときは、
「段差のないフラットな乗り込み口やアシストグリップが安心できます」
といいます。
シエンタに乗って家族で挑戦したいことは?
「運転席からの視界が広くて走り出しもスムーズ、乗り心地もよいので長距離のドライブをしたくなります。
衝突回避をサポートする安全機能も安心ですね。家族で賑やかな車内を楽しみながら、旅行に行きたいです」
仕事のONも、家族とのOFFもシエンタならば日常に寄り添って大活躍します。
掲載している車両画像および機能は、撮影時点のものであり、現在の販売車両とは異なる場合があります。