特長

特長

外観・内装

安全性能

  • 衝突警報機能(対車両・対歩行者)/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)*1*2*3

    クルマだけでなく、
    歩行者との衝突回避もサポート。

    走行中に前方の車両と歩行者を認識し、衝突の危険性をドライバーへ注意喚起。さらに危険性が高まった場合には緊急ブレーキで減速。クルマだけでなく歩行者にも安心安全な機能。

  • 誤発進抑制制御機能(前方・後方)*1*3*4

    駐車場でペダルを踏み間違えた時に
    急発進を抑制。

    約10km/h以下で障害物を認識後、踏み間違い(アクセルペダルを強く踏み込んだ場合)を判定してエンジン出力を抑制。ブザー音とメーター内表示でドライバーに注意喚起します。

  • 車線逸脱警報機能*1*3*5

    高速道路で起こりやすい、
    車線からのはみだしを防ぐ。

    約60km/h以上で走行中にステレオカメラが車線を検知している場合、道路上の車線から逸脱しそうになると、ドライバーへ警報し、逸脱回避操作を促します。

その他の安全性能
オートハイビーム*6
対向車のヘッドランプなど前方の明るさを検知し、ハイビームとロービームを手をわずらわせることなく自動で切り替え。先行車や対向車などがいない時にはハイビームにし、遠くまで見通しを確保。安心感を高めます。
先行車発進お知らせ機能*7
信号待ちなどで前のクルマが発進したことに気づかない時、ブザー音とメーター内表示でお知らせします。
VSC*8*9&TRC*9*10
カーブでの横滑り時にブレーキとエンジンを制御して安定性を確保、発進・加速時にタイヤの空転を抑制します。
ABS*11(EBD*12機能付)
滑りやすい路面での急ブレーキ時に車輪ロックを防ぐA B S。前後左右輪にブレーキ力を最適に配分し、常に安定した制動力を生むEBD 機能付です。
デュアルSRSエアバッグ*13
前からの強い衝撃時、瞬時に膨張・収縮し、運転席・助手席乗員の頭部、胸部への重大な傷害軽減に寄与します。
SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)*13
側面衝突により強い衝撃を受けた場合、運転席・助手席のうち、衝突側のシートに内蔵されたエアバッグにより、衝撃緩和に寄与。デュアルSRS エアバッグとあわせ、優れた乗員保護性能を実現します。
歩行者傷害軽減ボディ
万一の対人事故を考慮し、フードやフェンダー、ワイパーピボットなどの各所に衝撃緩和装置・吸収スペースを設定。優れた歩行者保護性能を実現しています。

安全評価

スペース・収納

  • シートアレンジ

    さまざまなシートアレンジで、
    限られた室内もフル活用。

    足を大きく伸ばしてくつろげる空間になったり、長尺物を載せられる空間になったりと、あなたの生活シーンに合わせてアレンジできる工夫がいっぱい。

  • ラゲージスペース

    扱いやすいボディサイズながら
    大容量のラゲージを用意。

    多彩に使える室内空間を目指して、荷室容量も大きく確保。さらに荷室のデッキボードの下には、大容量のスペースも用意してあり、背の高い荷物だってラクに積み込めます。

  • 収納スペース

    ここにも、あそこにも。
    便利な収納がたっぷり。

    運転席、助手席ともに、使いやすい位置に様々な収納を配置。利便性・機能性の高さが、運転の楽しさをさらに高めます。

機能・装備

  • Bi-Beam LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能・LEDクリアランスランプ・オートライト付)*2

    悪天候や夜のドライブもクリアな視界で。

    1灯のLEDでハイビーム、ロービームを切り替えます。白く明るい光が夜間走行の安心感を高め、低消費電力により低燃費にも貢献します。

  • キーフリーシステム〈イモビライザー(国土交通省認可品)機能付・リクエストスイッチ付(運転席/助手席/バックドア)〉*3

    乗り降りもストレスフリーに。

    電子カードキーを携帯していれば、ドアハンドルやバックドアのリクエストスイッチを押すだけでドアの施錠と解錠が行えます。盗難防止に役立つイモビライザー機能付です。

  • スーパーUVカット・IRカット機能付
    フロントドアガラス*5*6

    紫外線を約99%*4カット。車内を快適に。

    日焼けの原因となる紫外線を約99%*4カット。赤外線を効果的に遮断し、ジリジリとしたお肌への刺激を低減。日射しの暑さによる車内の温度上昇を抑え、エアコン効率も向上します。

その他の機能・装備
セキュリティアラーム
不正にドアを開けると、室内ブザーが鳴るなどして外部に異常を知らせます。キーフリーシステムで設定・解除できます。
プッシュボタンスタート
電子カードキーを携帯していれば、ブレーキを踏みながらボタンを押すだけで、エンジンの始動が手軽に、スマートに行えます。
ワンタッチターンシグナル機能付方向指示スイッチ
レバーを上下に操作して、ターンシグナル(方向指示灯)を点滅。レバーはターン位置で固定されず、手を離すと元の位置に戻ります。レバーを途中まで動かし手を離すと、ターンシグナルが3回点滅するので便利です。
ウォームパック*7*8*9
運転席/助手席シートヒーターやウインドシールドデアイサーなど寒い日のドライブを快適にする装備をセットでご用意しています。

走行性能

  • 燃料消費率*1

    優れた低燃費を発揮。

    いつでも気軽に乗りたい、そんな気持ちにさせてくれる低燃費でクリーンな走りと快適な乗り心地を実現。あなたの毎日の運転に快適な走りをもたらします。

  • 走行安定性

    さまざまな路面に対応した安定のドライブ。

    路面の凹凸やコーナーなどの立体的状況を吸収し、フラットな乗り心地とスムーズな加速を実現。あらゆる走行シーンにおいて、軽の枠を超えた快適で安心できるクルマづくりを追求しています。

  • 最小回転半径

    コンパクトだからスイスイ小回り。

    最小回転半径は4.7m。小回りで、狭い駐車場や縦列駐車、車庫入れもスムーズに。この取り回しの良さはスモールカーならではです。

その他の走行性能
D assist 切替ステアリングスイッチ
パワーモードスイッチをステアリングに搭載。走行中、ONとOFFの切り替えを簡単にステアリングから手を離すことなく行えます。
チルトステアリング/運転席シート上下アジャスター
いつでも最適な運転姿勢がとれるステアリング位置やペダルレイアウトに加え、長時間運転しても疲れにくいシートを設定。さらに運転する人それぞれの体格に合わせて、ドライビングポジションをきめ細かく調整できます。
衝突警報機能(対車両・対歩行者)/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)
クルマだけでなく、
歩行者との衝突回避もサポート

走行中に前方の車両や歩行者をステレオカメラが検知し、衝突の危険性があると判断した場合、ブザー音とメーター内表示でお知らせ。衝突の危険性がさらに高まったとシステムが判断した場合、自動的に弱いブレーキをかけます。事前ブレーキが作動している時にドライバーがブレーキペダルを踏み込むと、ブレーキアシストが作動し、ブレーキ制動力を高めます。衝突が避けられないとシステムが判断した場合、強いブレーキで減速。衝突の回避や、被害の軽減をサポートします。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

誤発進抑制制御機能(前方)*2*3
駐車場でペダルを踏み間違えた時に
急発進を抑制

前方約4m以内に障害物等があることをステレオカメラが検知している時に、シフトポジションを「前進」にしたままブレーキペダルと間違えるなどして必要以上にアクセルペダルを踏み込んだ場合、急発進を抑制します。

  • 誤発進抑制制御機能(後方)*2*3
    駐車場でペダルを踏み間違えた時に
    急発進を抑制

    後方約2~約3m先までに壁などの障害物等があることをソナーセンサーが検知している時に、シフトポジションを「後退」にしたままブレーキペダルと間違えるなどして必要以上にアクセルペダルを踏み込んだ場合、急発進を抑制します。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

シートアレンジ
さまざまなシートアレンジで、
限られた室内もフル活用。

足を大きく伸ばしてくつろげる空間になったり、長尺物を載せられる空間になったりと、あなたの生活シーンに合わせてアレンジできる工夫がいっぱい。

  • リヤシート分割ロングスライド
    簡単操作で楽々スペースメイク。

    左右別々にスライドするので、後席乗員それぞれの体格に合わせて足元を広げることができます。

  • リヤシート分割リクライニング
    簡単操作で楽々スペースメイク。

    左右分割で、リクライニング・可倒。後席に座る人それぞれが快適な姿勢で過ごせます。荷室側からは肩口のレバーで操作できます。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

ラゲージスペース
扱いやすいボディサイズながら
大容量のラゲージを用意。

  • 大容量深底ラゲージアンダーボックス(デッキボード固定フック付)*1

    デッキボードの下には、大容量の収納スペースがあります。ボードをはね上げ、固定すれば、背の高い荷物も積めます。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

収納スペース
ここにも、あそこにも。
便利な収納がたっぷり。

フロントセンターアームレスト(ボックス付)
運転席と助手席の間に設置。ボックス付きで小物入れとしても活用できます。

オーバーヘッドコンソール
運転席の頭上にあり、サングラスなどを入れるのにちょうどいいスペースです。運転中にもすぐに取り出しやすい位置にあります。

助手席シートバックポケット・助手席大型シートアンダートレイ
助手席シート後ろ・下にある使い勝手のよい収納です。

ワンプッシュ式オートオープンカップホルダー(助手席)*2
助手席に設置されるドリンクホルダー。ワンプッシュでオープンから格納までできるようになっています。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

モノコック構造
シンプルだから軽量、そして高剛性。

軽量高剛性ボディを採用。トンネル後端、リヤサスペンション取付点、サスペンションメンバー、サイドアウターとインナーの剛性を高めることで、優れた操縦安定性と乗り心地を実現しています。加えてトンネル、シート取付骨格、サスペンションメンバーの高剛性化により、静粛性にも寄与し、強度を保ちながら軽量化を図ることで低燃費にも大きく貢献しています。

  • サスペンション
    クルマにかかる力を、分散して全体で受け止める。

    フロントサスペンションにはマクファーソン・ストラット式コイルスプリングを採用。リヤサスペンションには、2WD車はトーションビーム式コイルスプリングを、4WD車は3リンク式コイルスプリングをそれぞれ採用しています。サスペンションの特性見直しや剛性アップなど、ムダなステアリング操作が少なく、運転時のストレスを軽減する安心のチューニングを施しています。

すべての機能・スペックはこちらでもご確認いただけます。

トピックス