

プリウスは、どういった進化を遂げたのか。そのポイントを旧型との比較で解説。
注目の改良点
-
- POINT. 01停電などの非常時に電気製品が使える。アクセサリーコンセントが全車標準装備*1
- コンセント(AC100V・1500W)を、ラゲージルームなどに設置。AC100Vで最大消費電力1500W以下の電気製品を使用できます。災害などによる非常時に電力が必要なとき給電ができます。
-
- POINT. 02よりクリーンで、親しみやすいデザインに一新。
- クリーン&センシュアル(知性・気品)をテーマに開発。どこか親しみを感じるデザインに仕上がっています。大胆さの中にも、繊細なこだわりも感じさせるスタイリングは、長く乗ってもずっと愛せる装いです。
-
- POINT. 03先進の予防安全機能を搭載。
- 2015年発売モデルから搭載されたToyota Safety Senseが、2018年発売モデルでは全車に標準装備となっています。衝突回避や被害軽減をサポートし、あなたの運転に安全と安心をもたらします。
-
- POINT. 04ラゲージ容量が大幅にアップ。
- 2009年発売モデルよりも56Lもアップした、502L(2WD)のラゲージスペース。ハイブリッドバッテリーを小型化し、リヤシート下へ移動することで、ゴルフバックが4つ*2も入る、十分なスペースを確保しています。
-
- POINT. 05あらゆる技術を結集させ、燃費を向上。
- 燃費値は2009年発売モデルから飛躍的に向上。進化したハイブリッドシステムの採用や、ボディのフォルムやアルミホイール形状の工夫、グリルシャッターの採用により、空力性能を高めることで、優れた低燃費を実現しています。
- *1. 2018年~2020年7月以前の発売モデルは、Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムに標準装備。A“ツーリングセレクション”、A、S“ツーリングセレクション”、Sにメーカーオプション。
- *2. 9.5インチゴルフバッグ。スペアタイヤ装着車とE-Fourの場合は3個積載可能。ゴルフバッグの形状によっては収納できない場合があります。詳しくは販売店におたずねください。
- *3. Gグレード、Sグレードの場合。
- *4. Eグレードを除く2WD車の場合。
■ 燃料消費率はグレード・駆動方式・車両重量などにより異なります。
■ 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
その他新機能・改良点
外装
- LEDデイタイムランニングランプ
- デイタイムランニングランプ、クリアランスランプ、ターンランプ兼用とし、昼夜を問わず、2本の上質な光によって強い印象を残します。
- LEDリヤコンビネーションランプ
- 薄くてシャープなコンビネーションランプ。高い位置に配した赤色横一文字に光るテールランプとストップランプがリヤビューを特徴的なものにしています。
室内
- 調光パノラマルーフ
- 調光機能によりシェードが開いている状態での調光・透過を瞬時にタイムラグなく切り替えられます。
- T-Connect SDナビゲーションシステム
- 11.6インチの高精細タッチディスプレイに、静電式のタッチパネルとスイッチを搭載。タブレットを扱うようにフリック操作など直感的な使用が可能です。
- ヒーターコントロールパネル
- 静電タッチタイプを採用しています。
走行性能
- ダイナミックフォースエンジン
- さまざまなエネルギーロスを少なくすることで、高い熱効率を達成。高出力を実現するとともに、従来型エンジンと比べ全域でトルクアップしています。
- ハイブリッド車2WD(FF)を設定
- 全グレードでハイブリッド車の2WD/E-Fourが選択可能となりました。
安全性能
- プリクラッシュセーフティ
- 歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式となりました。
- レーントレーシングアシスト<LTA>
- 車線の中央を走行するために必要なステアリング操作の一部を支援します。
- リヤクロストラフィックアラート<RCTA>
- 駐車場から後退する際に、自車の左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知、ドライバーに注意を喚起します。衝突の危険性がある場合は自動的にブレーキ制御を行うことで接近車両との衝突被害軽減を支援します。
コネクティッド
- DCM(専用通信機)
- DCM(専用通信機)を標準装備。クルマとトヨタスマートセンターが通信でつながることで24時間365日カーライフをサポート。
- スマホアプリ「MyTOYOTA」
- クルマがスマホとつながることで、クルマから離れていても車両の位置や状態を確認できます。また、リモートスタートにも対応しました。
- スマホ連携機能
- SDL(SmartDeviceLink™)、Apple CarPlay、Android Auto™に対応しました。スマホアプリのナビや電話、メッセージ、音楽などを運転中でもご利用いただけます。
新旧モデル比較表
-
2009年〜発売モデル
-
2018年〜発売モデル
- 2009年〜発売モデル
- 2018年〜発売モデル
概要 | |
---|---|
先代の2003年発売モデルの燃料消費率[JC08モード(国土交通省審査値)]29.6km/Lから32.6km/L(Lグレード)へと飛躍的に向上させました。また同時に、エンジンとモーターを進化させ、動力性能もアップ。後席の居住性を高め、ボディサイズ以上に広く感じると好評を得ました。 | プリウスの特徴である先進的なイメージを継承しつつ、親しみやすく、より知的で洗練された内外装デザインに変更しました。そして、安全面では、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備しました。 |
主要諸元
寸法 | |
---|---|
最低地上高(社内測定値) mm | |
140 | 130 |
室内(社内測定値)[長] mm | |
1,905 | 2,110 |
室内(社内測定値)[幅] mm | |
1,470 | 1,490 |
室内(社内測定値)[高] mm | |
1,225 *1 | 1,195 *2 |
車両型式・性能 | |
---|---|
最小回転半径 m | |
5.2 ※17インチタイヤは5.5 |
5.1 ※17インチタイヤは5.4 |
燃料消費率[WLTCモード(国土交通省審査値)] km/L | |
30.4 燃料消費率[JC08モード(国土交通省審査値)] km/L |
32.1(Eグレードの場合)*3 27.2〜30.8(その他の2WDの場合) |
エンジン | |
---|---|
型式 | |
2ZR-FXE | 2ZR-FXE |
総排気量 L | |
1.797 | 1.797 |
進化最高出力〈ネット〉 kW(PS)/r.p.m. | |
73(99)/5,200 | 72(98)/5,200 |
進化最大トルク〈ネット〉 N・m(kgf・m)/r.p.m. | |
142(14.5)/4,000 | 142(14.5)/3,600 |
フロントモーター | |
---|---|
最高出力 kW(PS) | |
60(82) | 53(72) |
最大トルク N・m(kgf・m) | |
207(21.1) | 163(16.6) |
- *1. ソーラーパネル付ムーンルーフを装着した場合、1,195mmとなります。
- *2. チルト&スライド電動ムーンルーフを装着した湯合、1,145mmとなります。
- *3. メーカーオプション装着により車両重量が1,320kg以上になった場合、39.0km/L。
外装
足回り・メカニズム | |
---|---|
サスペンション フロント/リヤ | |
ストラット式コイルスプリング/ トーションビーム式コイルスプリング |
ストラット式コイルスプリング/ ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング |
駆動方式 | |
2WD | 2WD/E-Four(電気式4WDシステム) |
ばね上制振制御 | |
― | ○ |
グリルシャッター | |
― | ○ |
フロアアンダーカバー | |
センター・リヤ ※G、Sはメーカーオブション |
フロント・センター・リヤ ※Eはリヤのみ |
エンジンアンダーカバー&プロテクター | |
エンジンアンダーカバー&プロテクター | エンジンアンダーカバー(サイレンサー付)&プロテクター ※Eはサイレンサー無し |
内装
シート | |
---|---|
電動ランバーサポート(運転席) | |
― | ○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアム、 A“ツーリングセレクション”、Aに標準装備 |
シートベンチレーション(運転席・助手席) | |
― | ○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムに標準装備 |
オートエアコン | |
電動インバーターコンプレッサー・花粉除去モード付 | 電動インバーターコンブレッサー・湿度センサー付・S-FLOW |
ナノイー | |
― | ○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムに標準装備 |
操作系 | |
---|---|
ナビ・オーディオ | |
― | DCM(専用通信機) ナビレディセット(バックカメラ&ステアリングスイッチ[音声認繊・ハンズフリー通話]) ※全車にメーカーオプション |
その他 | |
― | おくだけ充電 ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムにメーカーオプション |
安全装備
視界 | |
---|---|
LEDヘッドランプ(ロービームオートレべリング/ ポップアップ式ヘッドランプクリーナー) ※G、S、Lはプロジェクター式ハロゲンヘッドランプ |
Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレべリング機能付) LEDクリアランスランプ |
予防安全 | |
Toyota Safety Sence | |
― | ○ |
プリクラッシュセーフティシステム | |
ミリ波レーダ一方式 (プリクラッシュシートべルト[前席]・専用エンブレム付) ※G“ツーリングセレクション・レザーパッケージ”に標準装備 G“ツーリングセレクション”、Gにメーカーオプション |
歩行者[昼夜]・自動運転車[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ ミリ波レーダー+単眼カメラ方式 |
オートマチックハイビーム | |
― | ○ |
レーダークルーズコントロール | |
ブレーキ制御付 ※G“ツーリングセレクション・レザーパッケージ”に標準装備 G“ツーリングセレクション”、Gにメーカーオプション |
全車速追従機能付 |
ITS Connect | |
― | 全車にメーカーオプション |
ブラインドスポットモニター〈BSM〉 | |
― | ○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアム、A“ツーリングセレクション”、Aに標準装備 |
リヤクロストラフィックアラート〈RCTA〉 | |
― | ○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアム、A“ツーリングセレクション”、AにT-Connect SDナビゲーションシステムまたはパノラミックビューモニター付ナビレディセット、ナビレディセットとセットでメーカーオプション |
インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)] | |
― | ○ |
-
2015年〜発売モデル
-
2018年〜発売モデル
- 2015年〜発売モデル
- 2018年〜発売モデル
概要 | |
---|---|
ハイブリッドシステムのみならず、TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)採用の第1号車として、プラットフォームをゼロから見直し、走りの基本性能と楽しさをレベルアップしました。 | プリウスの特徴である先進的なイメージを継承しつつ、親しみやすく、より知的で洗練された内外装デザインに変更しました。そして、安全面では、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備しました。 |
主要諸元
寸法 | |
---|---|
最低地上高(社内測定値) mm | |
130 | 130 |
室内(社内測定値)[長] mm | |
2,110 | 2,110 |
室内(社内測定値)[幅] mm | |
1,490 | 1,490 |
室内(社内測定値)[高] mm | |
1,195 *2 | 1,195 *2 |
車両型式・性能 | |
---|---|
最小回転半径 m | |
5.1 ※17インチタイヤは5.4 |
5.1 ※17インチタイヤは5.4 |
燃料消費率[WLTCモード(国土交通省審査値)] km/L | |
37.2 ※Eは40.8 *3 燃料消費率[JC08モード(国土交通省審査値)] km/L |
32.1(Eグレードの場合)*3 27.2〜30.8(その他の2WDの場合) |
エンジン | |
---|---|
型式 | |
2ZR-FXE | 2ZR-FXE |
総排気量 L | |
1.797 | 1.797 |
進化最高出力〈ネット〉 kW(PS)/r.p.m. | |
72(98)/5,200 | 72(98)/5,200 |
進化最大トルク〈ネット〉 N・m(kgf・m)/r.p.m. | |
142(14.5)/3,600 | 142(14.5)/3,600 |
フロントモーター | |
---|---|
最高出力 kW(PS) | |
53(72) | 53(72) |
最大トルク N・m(kgf・m) | |
163(16.6) | 163(16.6) |
- *1. ソーラーパネル付ムーンルーフを装着した場合、1,195mmとなります。
- *2. チルト&スライド電動ムーンルーフを装着した湯合、1,145mmとなります。
- *3. メーカーオプション装着により車両重量が1,320kg以上になった場合、39.0km/L。
外装
足回り・メカニズム | |
---|---|
サスペンション フロント/リヤ | |
ストラット式コイルスプリング/ ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング |
ストラット式コイルスプリング/ ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング |
駆動方式 | |
2WD | 2WD/E-Four(電気式4WDシステム) |
ばね上制振制御 | |
○ | ○ |
グリルシャッター | |
○ | ○ |
フロアアンダーカバー | |
フロント・センター・リヤ ※Eはリヤのみ |
フロント・センター・リヤ ※Eはリヤのみ |
エンジンアンダーカバー&プロテクター | |
エンジンアンダーカバー(サイレンサー付)&プロテクター ※Eはサイレンサー無し |
エンジンアンダーカバー(サイレンサー付)&プロテクター ※Eはサイレンサー無し |
内装
シート | |
---|---|
電動ランバーサポート(運転席) | |
○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムに標準装備 |
○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアム、 A“ツーリングセレクション”、Aに標準装備 |
シートベンチレーション(運転席・助手席) | |
― | ○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムに標準装備 |
オートエアコン | |
電動インバーターコンブレッサー・湿度センサー付・S-FLOW | 電動インバーターコンブレッサー・湿度センサー付・S-FLOW |
ナノイー | |
○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムに標準装備 |
○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムに標準装備 |
操作系 | |
---|---|
ナビ・オーディオ | |
ナビレディセット(バックカメラ&ステアリングスイッチ[音声認繊・ハンズフリー通話]) ※Eを除く全車にメーカーオプション | DCM(専用通信機) ナビレディセット(バックカメラ&ステアリングスイッチ[音声認繊・ハンズフリー通話]) ※全車にメーカーオプション |
その他 | |
おくだけ充電 ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアム、 A“ツーリングセレクション”、Aにメーカーオプション |
おくだけ充電 ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアムにメーカーオプション |
安全装備
視界 | |
---|---|
Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレべリング機能付) LEDクリアランスランプ |
Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレべリング機能付) LEDクリアランスランプ |
予防安全 | |
Toyota Safety Sence | |
○ | ○ |
プリクラッシュセーフティシステム | |
歩行者[昼夜]・自動運転車[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ ミリ波レーダー+単眼カメラ方式 |
歩行者[昼夜]・自動運転車[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ ミリ波レーダー+単眼カメラ方式 |
オートマチックハイビーム | |
○ | ○ |
レーダークルーズコントロール | |
全車速追従機能付 ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアム、 A“ツーリングセレクション”、Aに標準装備 S“ツーリングセレクション”、S、Eにメーカーオプション |
全車速追従機能付 |
ITS Connect | |
全車にメーカーオプション | 全車にメーカーオプション |
ブラインドスポットモニター〈BSM〉 | |
○ ※S“ツーリングセレクション”、S、Eを除く |
○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアム、A“ツーリングセレクション”、Aに標準装備 |
リヤクロストラフィックアラート〈RCTA〉 | |
― | ○ ※Aプレミアム“ツーリングセレクション”、Aプレミアム、A“ツーリングセレクション”、AにT-Connect SDナビゲーションシステムまたはパノラミックビューモニター付ナビレディセット、ナビレディセットとセットでメーカーオプション |
インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)] | |
○ | ○ |