特長
特長
機能・装備
外観・内装
-
エクステリアデザイン
大胆かつ繊細なこだわりを感じさせる
クリーン&センシュアルなデザイン。フロントからサイドにかけた、ダイナミックで伸びやかなシルエットと低重心ボディは安定した走りをイメージ。
凜とした、芯の強さを印象づける後ろ姿も気品を感じさせるデザインです。 -
インテリアデザイン
移動時間をくつろぎに変える、
人間工学に基づき設計された空間。人の感覚を起点に設計されたプリウスのインテリア。見るたび、触れるたび心地よく感じる、そんな空間を目指しました。プリウスならではのくつろぎを、あなたの体で感じてみてください。
走行性能
コネクティッドサービス
安全性能
予防安全
衝突安全
- 6つのSRS*20エアバッグ
- 前席乗員を守るSRSエアバッグや後席乗員を守るSRSカーテンシールドエアバッグなど、合計6つのエアバッグを設定しています。
安全評価
スペース・収納

コントロール。
マルチインフォメーションディスプレイ内の表示切替やオーディオなどの操作を、ステアリングから手を離さずに行うことができます。軽快なスイッチフィーリングとともに、スイッチを見なくても操作がしやすいよう、機能のゾーン分けを行うことで、視線移動が少なくスムーズな操作が可能です。

エアコンからの冷風が体を通り抜けるような、吸い込み方式の機能を採用しています。これにより涼しさを感じるまでの時間を大幅に短縮。強・中・弱の3段階切替が可能です。また、エアコンと連動制御し、出力が最大となるモードも設定しています。

燃料消費率
プリウスと言えば、低燃費。低燃費と言えば、プリウス。もはやプリウスと低燃費は、切っても切れない関係です。ハイブリッドシステムの高効率化、小型軽量、低損失化。それだけにとどまらず、ボディのフォルムやアルミホイール形状の工夫、グリルシャッターの採用により、空力性能を高めることで、優れた低燃費を実現しています。
燃料消費率(国土交通省審査値)
[Eを除く2WD車(15インチタイヤ装着車)]
WLTCモード:30.8km/L
市街地モード : 28.2km/L、郊外モード : 33.2km/L、高速道路モード:30.4km/L
[Eを除く2WD車(17インチタイヤ装着車)]
WLTCモード:27.2km/L
市街地モード : 25.5km/L、郊外モード : 28.9km/L、高速道路モード:26.9km/L
[E]
WLTCモード:32.1km/L
市街地モード : 29.9km/L、郊外モード : 35.2km/L、高速道路モード:31.2km/L
[4WD車(15インチタイヤ装着車)]
WLTCモード:28.3km/L
市街地モード : 25.6km/L、郊外モード : 29.5km/L、高速道路モード:28.8km/L
[4WD車(17インチタイヤ装着車)]
WLTCモード:25.4km/L
市街地モード : 23.2km/L、郊外モード : 27.1km/L、高速道路モード:25.4km/L

パワートレーンの低配置化を追求することで、従来型よりも重心を低くしたそのボディは、スポーツカーのような雰囲気です。もちろん、走行性能も全領域で高いパフォーマンスを誇ります。重心高を下げたことで、優れた操縦安定性と気持ちのいいハンドリング、そして振動やふらつきの少ない快適な乗り心地を楽しめます。限りなく低く、最高のパフォーマンスを。それが、TNGAがもたらしたプリウスのスタイルなのです。

オペレーターがお応え。
24時間365日、専任のオペレーターが丁寧に応対します。行ってみたい場所の名称が曖昧な場合などにも、ご希望に沿った目的地を検索し、ナビに送信します。
<主なサービス内容>
・レストラン・駐車場などのご案内
・夜間・休日診療機関のご案内
・車両位置追跡(マイカー Security)

『プラスサポート(急アクセル時加速抑制)』を始動。
障害物がないシーンでも、ペダル踏み間違い時に加速を抑制。
ドアを解錠するだけで、プラスサポート(急アクセル時加速抑制)を始動させる専用キー。
障害物の有無にかかわらず、アクセルの踏みすぎや踏み間違いを検知するとクルマの加速を抑制。警報ブザーとディスプレイ表示でドライバーに注意喚起します。右左折など加速が必要なシーンでは加速が可能です。プラスサポート用スマートキーでドアを解錠した時に自動でプラスサポートが始動するので、面倒な設定も不要です。
-
プラスサポートで運転中でも加速が必要なシーンは、加速が可能。
方向指示レバーを操作しないで右左折や車線変更をしたり、ブレーキを踏まない状態から発進するとシステムが作動することがあります。その場合でも、一度アクセルを離してゆっくり踏みなおすと加速が可能です。

(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)*1*2
衝突回避や被害軽減をサポートします。
前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約10〜80km/hの速度域で作動し、たとえば、歩行者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポート。また、車両に対しては自車が約10km/h以上で作動。たとえば、停止車両に対し自車の速度が約50km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポートします。

[パーキングサポートブレーキ(静止物)]*1
先進の安全機能。
超音波センサーで周辺監視しながら、アクセル・ブレーキペダル操作に関係なく、低速取り回し時における衝突回避、または衝突被害の軽減に寄与するシステムです。車庫入れなどの運転時、障害物の接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、ブレーキ制御を行い障害物との接触を緩和する機能を追加しています。

使い勝手の良さを。
ゆとりのトレイに、使い勝手にこだわった開けやすい横開きの大型コンソールボックス。気持ちよく使える形を追求したことで、豊富な収納量とともにアームレストとしての使いやすさも高めています。
<その他の収納>
[1]助手席グローブボックス(照明付)
[2]オーバーヘッドコンソール*2
[3]ドアポケット&ボトルホルダー(フロントドア)
[4]ボトルホルダー(リヤドア)
[5]カードホルダー*3
[6]フロントコンソールトレイ(カップホルダー2個付)&大型コンソールボックス*4
[7]シートバックポケット(運転席・助手席)+ファスナー付ポケット(助手席)*4
[8]リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付)*4
[9]トノカバー*4
[10]デッキアンダートレイ(2WD・小型*5)
[11]デッキアンダートレイ(E-Four・大型)
[12]ラゲージフック

警備員の派遣*2
見守ることができて、安心。
オートアラームの作動を検知し、スマホアプリやご登録の電話・メールにお知らせ。お客様の要請により車両の位置を追跡します。

遠隔での確認も可能に。
ドア(バックドア含む)の開閉等、クルマの状態をスマホアプリから確認できます。またドアの閉め忘れがあった場合、スマホアプリやご登録のメールにお知らせします。

人の感覚を起点に設計されたインテリア。その人に寄り添うような優しさを、もっともダイレクトに感じ取れるのは、シートの座り心地かもしれません。座った瞬間に味わえる、包み込まれるようなフィット感。これはシートの剛性を上げながら、座面の真下とサイド、そして後ろで、クッションパッドの素材や厚みを部位によって変えているため。真下の素材をやわらかく、その他を固くすることで、座骨に集中しがちな圧力を周囲に分散します。さらに、シート内のバネの分担を最適化し、ホールド力を高めたことで、レーンチェンジや右左折時における姿勢変化も低減。ロングドライブでも疲れにくいシートです。

頭上のゆとり。
低重心ボディでありながら、天井形状を工夫することでリヤもフロントと同等ほどのヘッドクリアランスとし、ゆとりある頭上空間を確保。また、リヤシートもクッション性の向上や接触面積を広げることで、フロントシート同様に快適な座り心地を実現しています。