フレンドマチック取付用専用車
乗り降りや運転操作をスムーズにする、さまざまな装備で快適なドライブをサポート。
車いすを電動でルーフ上に収納することができる「ウェルキャリー」もお選びいただけます。
フレンドマチック取付用専用車 標準装備
タイプ別装備対応表
ご希望に合わせて、4つのタイプからお選びいただけます。
- ●:標準装備 ―:設定なし
タイプⅠ | タイプⅡ | タイプⅢ | タイプⅣ | |
---|---|---|---|---|
専用パワーステアリング | ● | ● | ● | ● |
バックドアストラップ | ● | ● | ● | ● |
助手席前倒し機構&操作ストラップ | ● | ● | ― | ― |
リモコン式専用運転席パワーシート | ― | ● | ― | ● |
ウェルキャリー | ― | ― | ● | ● |
専用パワーステアリング
ベース車に比べて発進・低速時のステアリング操作力を35%~50%軽減しています。
[設定のあるタイプ]
タイプⅠ・タイプⅡ・タイプⅢ・タイプⅣ
バックドアストラップ
車いすに座ったまま、バックドアを閉める方向に引き寄せることができます。
[設定のあるタイプ]
タイプⅠ・タイプⅡ・タイプⅢ・タイプⅣ
助手席前倒し機構&操作ストラップ
操作ストラップを引けば助手席が前に倒れ、折りたたんだ車いすを出し入れする際に便利です。操作ストラップは運転席から操作しやすいように、助手席の右側に設置しました。
[設定のあるタイプ]
タイプⅠ・タイプⅡ
リモコン式専用運転席パワーシート
車いすからの移乗をスムーズにするパワーシート。
専用リモコンによりシートの調整機能を電動化しました。
[設定のあるタイプ]
タイプⅡ・タイプⅣ
移乗の流れ
- 写真は乗車時の手順を説明しています。降車時は逆の手順で行ってください。
リモコン式専用運転席パワーシートについて
- パーキングブレーキをかけないとシートの操作はできません。
- リモコン式専用運転席パワーシートは、ベース車のシートとは異なります。リクライニング角度、シートバック角度、シート前後スライド量はベース車とは異なります。また、フルリクライニングはできません。
- 運転席側のフロントドアポケット(ボトルホルダー部分)は、リモコンの収納位置となるため使用できません。
- 移乗ボードの許容重量は100kgです。
- タイプⅠ・タイプⅢは、ベース車と同じ運転席シートとなります。
ウェルキャリー
リモコンを使って、車いすを電動でルーフ上に収納できます。
車いす収納時の操作性を格段に高めました。
[設定のあるタイプ]
タイプⅢ・タイプⅣ
ウェルキャリー 操作の流れ
[参考]写真のモデルの身長は170cmです。
収納可能な手動車いすの目安(車いす折りたたみ時)
ウェルキャリー主要諸元(単位:mm)
- *
- 各寸法値は設計値を示します。実測値は若干異なることがあります。
ウェルキャリーについて
- お手持ちの車いすに合わせて、納車時に販売店でセーフティガイドの調整が必要となります。また、収納する車いすに変更があった場合も、販売店で再調整を行ってください。セーフティガイドの調整をしないと、車いすが確実に固定されず破損のおそれがあるため、収納しないでください。
- 操作は平坦な場所で行ってください。
- パーキングブレーキをかけないとウェルキャリーの操作はできません。また、ハイブリッドシステムが起動した状態では作動しません。
- 作動時にはユニットカバーが持ち上がり横にスライドしますので、操作に際しては十分なスペースを確保してください。
- 電動車いすを収納する場合は、ウェルキャリー内での誤作動を防ぐため、必ず電動車いすのバッテリーを取り外してから収納してください。
- 左側に自操用操作部(ジョイスティックなど)がある電動車いすは、破損のおそれがあるため収納できません。自操用操作部が右側にあり、外れないタイプをご使用ください。
- 車いす以外のものは収納しないでください。
- 強風下や急カーブ、悪路などでの走行時には十分にご注意ください。
価格表
フレンドマチック取付用専用車“タイプⅠ”・“タイプⅡ”価格表
タイプ | 駆動 | グレード | メーカー希望小売価格*1 | 消費税抜き | 北海道地区メーカー希望小売価格*2 | 消費税抜き |
---|---|---|---|---|---|---|
タイプⅠ (消費税率10%) |
2WD | S | 2,721,000円 | 2,473,636円 | 2,756,200円 | 2,505,636円 |
A | 2,976,000円 | 2,705,455円 | 2,994,700円 | 2,722,455円 | ||
E-Four | S | 2,919,000円 | 2,653,636円 | 2,954,200円 | 2,685,636円 | |
A | 3,174,000円 | 2,885,455円 | 3,192,700円 | 2,902,455円 | ||
タイプⅡ (消費税非課税) |
2WD | S | 2,807,000円 | 2,839,000円 | ||
A | 3,009,000円 | 3,026,000円 | ||||
E-Four | S | 2,987,000円 | 3,019,000円 | |||
A | 3,189,000円 | 3,206,000円 |
- *1.
- 沖縄地区は価格が異なります。
- *2.
- 北海道地区の価格には寒冷地仕様の価格が含まれます。
- 価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'20年7月現在のもの>で参考価格です。価格、取付費は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。
- 価格はタイヤパンク応急修理キット、タイヤ交換用工具付の価格です。
- 価格にはオプション価格、取付費は含まれていません。
- 保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
- 自動車リサイクル法の施行により、下表に記載のリサイクル料金が別途必要となります。
- タイプⅡの消費税は非課税となり、メーカー希望小売価格は消費税抜きの価格となります。
フレンドマチック取付用専用車“タイプⅢ”・“タイプⅣ” 価格表(消費税非課税)
タイプ | 駆動 | グレード | メーカー希望小売価格*1 | 北海道地区メーカー希望小売価格*2 |
---|---|---|---|---|
タイプⅢ | 2WD | S | 2,998,000円 | 3,030,000円 |
A | 3,230,000円 | 3,247,000円 | ||
E-Four | S | 3,178,000円 | 3,210,000円 | |
A | 3,410,000円 | 3,427,000円 | ||
タイプⅣ | 2WD | S | 3,329,000円 | 3,361,000円 |
A | 3,531,000円 | 3,548,000円 | ||
E-Four | S | 3,509,000円 | 3,541,000円 | |
A | 3,711,000円 | 3,728,000円 |
- *1.
- 沖縄地区は価格が異なります。
- *2.
- 北海道地区の価格には寒冷地仕様の価格が含まれます。
- 価格はメーカー希望小売価格<(消費税非課税)'20年7月現在のもの>で参考価格です。価格、取付費は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。
- 価格はタイヤパンク応急修理キット、タイヤ交換用工具付の価格です。
- 価格にはオプション価格、取付費は含まれていません。
- 保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
- 自動車リサイクル法の施行により、下表に記載のリサイクル料金が別途必要となります。
- タイプⅢ・タイプⅣの消費税は非課税となり、メーカー希望小売価格は消費税抜きの価格となります。
販売店装着オプション
寸法図(単位:mm)
S(2WD)フレンドマチック取付用専用車“タイプⅢ”
詳細な諸元、装備一覧は下記のPDFよりご確認下さい。

-
- フレンドマチック取付用専用車
主要装備一覧表 - 24KB 最終更新日:2020/07
- フレンドマチック取付用専用車
-
- フレンドマチック取付用専用車
主要諸元表 - 77KB 最終更新日:2020/07
- フレンドマチック取付用専用車
-
- 主要装備一覧表
- 116KB 最終更新日:2020/07
-
- 内外配色一覧表
- 38KB 最終更新日:2020/07
- 環境対応車 普及促進税制及びリサイクル料金については、各販売店へおたずねください。
自動車リサイクル法の施行により、下表のリサイクル料金が別途必要となります。
- リサイクル料金表(単位:円)
リサイクル預託金 | 資金管理料金 | 合計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
シュレッダーダスト料金 | エアバッグ類料金 | フロン類料金 | 情報管理料金 | ||||
フレンドマチック 取付用専用車 |
タイプⅠ | 7,770 | 1,930 | 0 | 130 | 290 | 10,120 |
タイプⅡ | 7,820 | 1,930 | 0 | 130 | 290 | 10,170 | |
タイプⅢ | 8,550 | 1,930 | 0 | 130 | 290 | 10,900 | |
タイプⅣ | 8,550 | 1,930 | 0 | 130 | 290 | 10,900 |
- リサイクル料金は'20年7月時点の金額。
- リサイクル預託金が預託済のお車を商品車として譲渡する旧所有者(譲渡人)は、車両価値部分とリサイクル預託金相当額の合計額を新所有者(譲受人)からお受け取りになることにより、リサイクル預託金の返金を受けることができます。詳しくは取扱い販売店におたずねください。