photo by Akira Maeda
photo by Akira Maeda
技術は、どこまで
人に寄り添えるか。
130年前、
トヨタグループ創始者の豊田佐吉は
夜遅くまで働く母のために、
織機を改良しました。
「誰かのために」というこの想いは、
現代のクルマづくりにおいても、
変わらず受け継がれています。
人を愛する安全技術へ。
モノづくりへの変わらぬ想いと、
進化し続ける技術で、
トヨタは交通事故死傷者ゼロ社会の
実現を目指しています。
手織り機から始まった
トヨタのモノづくり
- 1890
- 1930
- 1960
-
モータリゼーションの進展
交通事故増加で社会問題に…
- 1970
- 1980
- シートベルト着用が義務化
- 1990
- 2010
- 2020
「交通事故死傷者ゼロ」
の未来へ向けて、
人に寄り添う技術は
まだまだ進化し
続いていきます
特設コンテンツ

限定動画コンテンツ公開中
詳しくはこちら
開発者の想い

母になって強まった
「安全」への想い
MS制御開発部
第1先進安全制御開発室 設計4G
高木 有華
トヨタ入社からパノラミックビューモニターの開発、さらには出産・子育てを経験して、さらに強くなった事故ゼロへの決意を語ってもらった。
記事を読むphoto by Masashi Nagao