SUPPORT1
車線からのはみ出しを
お知らせして
ハンドル操作*も
サポートしてくれる。
車線はみ出しアラート
レーンディパーチャーアラート
車線変更時かどうかを見極め、
ウインカーを出さなかった場合のみ
アラート!

- *車種によっては(ステアリング制御)機能の設定がないものもあります。詳しくはトヨタ販売店におたずねください。
- 幅約3m以上の車線を自車速度約50km/h以上で走行時に作動します。
- 表示される画面は、グレードやオプション装着により異なります。
- また、道路状況、車両状況、天候状態および操作状態によっては、システムが正しく作動しないことがあります。
- レーンディパーチャーアラートは、あくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、必ず運転者が責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転に心がけてください。
Toyota Safety Sense を安全にお使い
いただく上で
ご注意いただきたいこと
システムには限界があります。システムを過信せず、安全運転に心がけてください。
- 運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。
- 各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。
- ご使用の前には、あらかじめ取扱書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。
次の状況ではカメラが白線(黄線)を正しく検知できず、正常に作動しない場合があります。
-
料金所や検札所の手前や交差点など、白(黄)線がない場所を走行するとき
-
急カーブを走行するとき
-
重い荷物の積載やタイヤ空気圧の調整不良などで、車両が著しく傾いているとき
-
先行車との車間距離が極端に短くなったとき
-
白(黄)線がかすれている、またはキャッツアイ(道路鋲)や置き石などがあるとき
-
トンネルの出入り口など明るさが急変する場所を走行するとき
など ※詳しくは取扱説明書をご覧ください。
次の状況では車線はみ出しアラート(レーンディパーチャーアラート)を使用しないでください。
システムが適切に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
- 応急用タイヤ・タイヤチェーンなどを装着しているとき
- 雨・雪・霧・砂ぼこりなどで白線(黄線)が見えにくいとき
など ※詳しくは取扱説明書をご覧ください。
車線はみ出しアラート
(レーンディパーチャーアラート)
搭載車種
車線はみ出しアラート(ヨーアシスト機能付)搭載車種
Toyota Safety Sense
車線はみ出しアラート(ステアリング制御機能付)搭載車種
Toyota Safety Sense
車線はみ出しアラート搭載車種
SUPPORT2
高速道路で起こりやすい、
車線からのはみ出しを防ぐ。
車線逸脱警報機能
スマートアシストlll
- 道路上の車線がかすれていたり、汚れたりしている場合は、作動しません。
- ターンシグナル(方向指示灯)を使用しているときは作動しません。
車線逸脱警報機能
(スマートアシストlll)
搭載車種
スマートアシストlllのご注意いただきたいこと
- ■ スマートアシストlllに頼った運転は絶対に行わないでください。スマートアシストlllは、ドライバーの判断を補助し、事故被害の軽減を目的としています。脇見運転やぼんやり運転などドライバーの前方不注意を防止したり、悪天候時の視界不良下での運転を支援する装置ではありません。また、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。運転時は常に先行車や歩行者との距離や周囲の状況、運転環境に注意して必要に応じてブレーキペダルを踏むなど距離を保ち、安全運転に心がけてください。
- ■ スマートアシストlllの認識性能・制御性能には限界があります。ドライバーの運転操作、急カーブ、急勾配、雨等の道路状況、および天候によっては、システムが作動しない、または作動が遅れる場合があります。
- ■ 雪、濃霧、砂嵐の場合や、トンネル内、夜間、日射しの状況によってはステレオカメラ、ソナーセンサーが障害物などを正常に認識できず、適切に作動しない場合があります。
- ■ 作動条件下であっても、システムが作動しない場合があります。
- ■ このほか、スマートアシストlllについて重要な注意事項が記載されておりますので、詳しくは取扱説明書をご覧ください。
- ■ スマートアシストlllの詳細は販売店にお問い合わせください。

車線はみ出しアラートは
Toyota Safety Senseの機能です
交通事故死傷者ゼロ社会に向けて、
トヨタができること。