サイドアクセス車(脱着シート仕様手動式・電動式)
脱着シート仕様手動式・電動式
脱着式の助手席シートを搭載。電動操作で車外に降ろし、取り外せば車いすとしてご利用いただける“手動式”と、自走が可能な“電動式”の2タイプをご用意しました。
脱着シート 操作の流れ
- 安全のため各操作は介助の方が確実に行ってください。
- 写真は乗車時の手順を説明しています。降車時は逆の手順で行ってください。
[参考]写真のモデルの身長は155cmです。
- エクステリアカラーのスパイシーカーキパールクリスタルシャイン5B8、シトラスマイカメタリック6W2は生産終了のため、ご注文いただくことができませんのでご注意ください。
車いす収納装置(電動スライド式・35kgタイプ)
Aタイプ手動式に加えて、電動式の車いす収納装置を標準装備。35kgまでの車いすをスムーズに収納できます。
車いす収納装置(電動スライド式・35kgタイプ) 操作の流れ
- 安全のため各操作は介助の方が確実に行ってください。
- 写真は収納時の手順を説明しています。取り出す時は逆の手順で行ってください。
収納可能な車いすの目安(車いす折りたたみ時)
- *1.
- 全高は車いすの手押しハンドルをたたんだ状態の寸法です。
- *2.
- 全長は車いすの手押しハンドルと転倒防止バーをたたんだ状態の寸法です。
- *3.
- 角度の中に車いすが入っている場合、車いすをセットするときに地面にあたるおそれがあります。
- *4.
- キャスター幅は左右のキャスターの外側のキャスターフォークからの寸法になります。
Bタイプに収納可能な車いすについて、ご注意いただきたいこと
- 上記の寸法内であっても、車いすの形状、オプション装着の状況などによっては収納できない場合があります。詳しくは販売店におたずねの上、お持ちの車いすなどを使用して実車でご確認ください。
- 車いすの種類によっては、積み下ろしの際に車いすの背もたれが地面に触れ、汚れる場合があります。その場合は、手押しハンドルをたたまないで昇降させることにより、背もたれの汚れを防ぐことができます。手押しハンドルは左回転させる前にたたんでください。
- 車いす固定時は後方視界が悪くなります。走行にはご注意ください。
Bタイプ車いす収納装置(電動スライド式・35kgタイプ)について
【ご使用の前に】- お手持ちの車いすのキャスターに合わせて、納車時に販売店でキャスター固定ガイドの調整が必要となります。また、収納する車いすに変更があった場合も、販売店で再調整を行ってください。キャスター固定ガイドの位置を調整しないと、車いすが確実に固定されず破損のおそれがあります。
- 車いす収納装置には車いす以外のものをのせたり、荷物などを置かないでください。操作時にのせたものが落下して車両を損傷したり、故障したりするおそれがあります。
- 車いす収納時はリヤシートのリクライニングはできません(Fグレード)。
- 電動車いすを収納する場合は、必ず電動車いすのバッテリーを取り外してください。バッテリーが外れて落下したり、ラゲージ内で誤作動を起こし、車いす収納装置や車いすを破損させるおそれがあります。
- パンク時のパンク修理キット・スペアタイヤや工具取り出し時以外は、極力収納装置をはね上げないでください。
- 車いす収納装置の操作をする場合は、エンジンを停止しないでください。エンジンを停止した状態で操作すると、バッテリー上がりの原因になります。
- 車いす収納装置を車外に出すときは、車両後方に十分なスペースがあること、平坦な場所であることを確認してください。
- 車いす収納装置の操作をする場合は、リヤシートをリクライニングしないでください(Fグレード)。
サイドアクセス車 脱着シート仕様 諸元(単位:mm)
- *
- 各寸法値は設計値を示します。実測値は若干異なることがあります。
サイドアクセス車 脱着シート仕様について
- 乗車定員は3名です。リヤ左席(助手席側)・中央席の座面にはリヤトレイが設置され、シートとしてはご利用いただけません(上下調整式ヘッドレストやシートベルトも装着されません)。
一般的な使用上の注意
- シートに深く着座できない方、ひざや首が曲がらない方の場合、足や頭がボディにあたり、座った状態でのシートの回転が困難になりますのでご注意ください。
- 体勢保持のため、アームレストとフットレストをご使用ください。
- 脱着シートは、ベース車のシートとは異なります。フルリクライニングはできません。シートスライド量、シートバック角度もベース車とは異なります。また、シート格納時座面がベース車と比べて約40mm高くなります。
- 助手席へは脱着シート以外での乗車はできません。
- 脱着シートを車外で使用する場合、シートのリクライニング操作はできません。
- 脱着シートおよびリヤ左席(助手席側)・中央席にチャイルドシートは装着できません。
- リヤトレイの上に乗らないでください。
標準装備
脱着シート手動式・電動式 共通装備
脱着シート電動式 専用装備
脱着シート電動式について
- 8度以上の坂は登ることができません。
- じゃり道での走行はできません。
- 25mm以上の段差は、乗り越えができません。
- 介助の方が必ず付き添ってください。
- コントロールパネル、ジョイスティックでの操作は、先に使用した方が優先となります。同時に両方のスイッチ操作はできません。
脱着シート諸元
価格表
サイドアクセス車 脱着シート仕様“Aタイプ” 価格表(消費税非課税)
グレード | 駆動 | 手動式 | 電動式 | ||
---|---|---|---|---|---|
メーカー希望小売価格*8 | 北海道地区メーカー希望小売価格*9 | メーカー希望小売価格*8 | 北海道地区メーカー希望小売価格*9 | ||
X | 2WD | 2,130,000円 | 2,144,000円 | 2,618,000円 | 2,632,000円 |
F | 2WD | 2,175,000円 | 2,189,000円 | 2,663,000円 | 2,677,000円 |
X | 4WD | 2,281,000円 | 2,298,000円 | 2,769,000円 | 2,786,000円 |
- *8.
- 沖縄地区は価格が異なります。
- *9.
- 北海道地区の価格には寒冷地仕様の価格が含まれます。
- 価格はメーカー希望小売価格<(消費税非課税)'19年10月現在のもの>で参考価格です。価格、取付費は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。
- 価格はタイヤパンク応急修理キット、タイヤ交換用工具付の価格です。
- 価格にはオプション価格、取付費は含まれておりません。
- 保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
- 自動車リサイクル法の施行により、下表に記載のリサイクル料金が別途必要となります。
- 消費税は非課税となり、メーカー希望小売価格は消費税抜きの価格となります。
サイドアクセス車 脱着シート仕様“Bタイプ” 価格表(消費税非課税)
グレード | 駆動 | メーカー希望小売価格*8 | 北海道地区メーカー希望小売価格*9 |
---|---|---|---|
X | 2WD | 2,240,000円 | 2,254,000円 |
F | 2WD | 2,285,000円 | 2,299,000円 |
X | 4WD | 2,391,000円 | 2,408,000円 |
- *8.
- 沖縄地区は価格が異なります。
- *9.
- 北海道地区の価格には寒冷地仕様の価格が含まれます。
- 価格はメーカー希望小売価格<(消費税非課税)'19年10月現在のもの>で参考価格です。価格、取付費は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。
- 価格はタイヤパンク応急修理キット、タイヤ交換用工具付の価格です。
- 価格にはオプション価格、取付費は含まれておりません。
- 保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
- 自動車リサイクル法の施行により、下表に記載のリサイクル料金が別途必要となります。
- 消費税は非課税となり、メーカー希望小売価格は消費税抜きの価格となります。
販売店装着オプション
寸法図(単位:mm)
X(2WD)サイドアクセス車 脱着シート仕様 “Aタイプ”
詳細な諸元、装備一覧は下記のPDFよりご確認下さい。

-
- サイドアクセス車
主要装備一覧表 - 28KB 最終更新日:2019/07
- サイドアクセス車
-
- サイドアクセス車
主要諸元表 - 108KB 最終更新日:2019/10
- サイドアクセス車
-
- 主要装備一覧表
- 149KB 最終更新日:2019/10
-
- 内外配色一覧表
- 48KB 最終更新日:2019/10
- 環境対応車 普及促進税制及びリサイクル料金については、各販売店へおたずねください。
自動車リサイクル法の施行により、下表のリサイクル料金が別途必要となります。
- リサイクル料金表(単位:円)
リサイクル預託金 | 資金管理料金 | 合計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
シュレッダーダスト料金 | エアバッグ類料金 | フロン類料金 | 情報管理料金 | ||||
サイドアクセス車 | 脱着シート仕様手動式・電動式 | 6,070 | 1,930 | 1,650 | 130 | 290 | 10,070 |
- *
- リサイクル料金は'19年10月時点の金額。
- リサイクル預託金が預託済のお車を商品車として譲渡する旧所有者(譲渡人)は、車両価値部分とリサイクル預託金相当額の合計額を新所有者(譲受人)からお受け取りになることにより、リサイクル預託金の返金を受けることができます。詳しくは、取扱い販売店におたずねください。