THANK YOU

THANK YOU

0
CREATORS
0
WORKS

THANKS TO ALL CREATORS

だるま せーの MASA_HAKONE_SPECIAL ハナケイ hikoasis Takayuki Kobayashi anton8810 たる-chan hiropeak YasuL1C Shogo SHIZUHO サブリン 佩佩 KOO Rikuto もらすに Sky TaqR キットレンズファイター JAPANKENJI chikurin まめ SR_alexandrite_muni pyon nkmrym Mutsuton HITOSHI NAKAMURA のん。 HATERUMA ティア 蓬莱 sawa Yamaneko-m AbkM みづ kudo キユナ ANDLOGIC 石田雄祐 Wildhawk チズル J.Hyde GO 大黒友也 やなすけ せよさん 伊藤ヒロキと加藤温 そいそーす 郁太 Creative Posse Films みずやん Pec44 Yusuke Watanabe MOR178 さちゃん hiro2_good Taku Miyazaki NB 音舞里 ヤマタク たつ カメラ買いました。 Fuma.K 三ΦωΦ三 ogane サトウタツオ オユ 折紙折々 はむすけ D-Rockets noko キャンバス yoko.n4444 Fuki Yoshiraku KENTA Chikira Cottin315 りゅうたろう君 hashidum ダグ みゆ HINAYAMA SEIJI YAMAMOTO Yuyakuroki Tetsuya Show10guy GlobalVisionWorks Masayuki Henrry FPV OKB M どらごんわん。 伊藤昌宏 KAITO ファイヤーワークス芹澤 ぬぅさん せな makotofilms 佐藤 亘 VI Jewel ゆきだるま あやね Buuko クシダユズル Shogo Motegi Noa Ohgushi 牧野 利久 やな amane seiji オノアヤ KazutoSakamoto 総泉龍 HARUKA B.Style Tropicalman kouty ヲトブソラ bayaya にゅる ブラックハムスター Makoto Sasaki シエラバ RYO との王子 トモヲ S.Nakane TSUKUBA GT23RockTAKA ひじりFPV Visuals by JUN daisuke.a てっちゃん miyakawa マサタロウ HAJIKEN Naoki memi+Inc. ナミキック KAKUYA GT-two 関根 市太郎 Takuya Konnai すんむん だあやみ YUUKI NISHIBATA 黒猫 みやま zaki_film スギモト CITRON Mao Tanabe IRENE STUDIO MEGURO kojikatsu paisley JUN tagoody 車椅子ドローンパイロットSWD gami road ch 裕次郎 YASU Hirokazu ライオン中年 aki okamo KAZU k2i VIDAL357 Argaru ナカジ optical cut KAMOS( カモズ ) Fujiyan まゆ shiroiHIGE NEKOVISION miumiu hiroo.10_ALEXISVISION proluck_film mi rekuno4do arsenic H.Fujii fuji C△RRY ナカノユウ ヒラカワ ハニホッホ ヒナ まっつん ぽっさむ どんだんず ビッグ・ピッグ Rocky しむす 黒川純平 satomi YUKKY キュー丸 510 amber wang kaokana74 JP スクシ 浜井省吾 ハカセ マックィーン UMD にゃろ 越野制作所 ワンサカ アユジ 北村商店 video edit labo Shinostudio Waiwan ハセガワ きゅうちゃん ヨチンモ ふぢ Sugarbob ORDEN KS SATTTO FILM PRODUCTION ばんかん チーム在宅 C_aki Kazu YOGGI KAZUYA AJ ーそらりすー HARUKAGE MachidaMomoka deltaS_Z3ro TKYSODT Michsel441432 NODERA shofa.shimada ちゃんれな1981 のりまき たっちゃん YUSEI シノダチハル ヒサトシ わっち TOSSIE ATHLETE GIRLS Yuhira YamaSun manuke EffectMan 野口の辻です。 yuu sudou A K I KOU フルール ken_ookubo CedRicGenki Go YAMORI HO SHUN ISHIKAWA 藤本みゆき おまた kuribo ごしまっは ハルさん eva haya tomoki.t27012536 すずちゃ type_ms taka なおきん Momo Mikiya Komaba カナレ Yuri Murayama 8823 もっきー Sayuki Azu SO-TA HIDEKI YAMADA カネコマオ K-Yo ND apple_a.k.a 40213.film(シオニーサンフィルム) RYUZIN frsw S.S A5 小河蒼雪 ぽにお フミハリ Daigo F まいける フリおじ まこと Asukas 茉苳空杏 Souta Yoshida ナスカズアキ ワキタマサノリ カレー子 MA-AirDrive Epicsy こずえ Paran イシダ Yu Nishijima pineapple 1ch ra8ne ケン ニヘイ 3B West Mountain Maru AYUMU Taro Matsuki ymo Ryusen KY 水野 ハレ AKEMI お馬ちゃん Nissy まるマモ ゆんゆん KINO TERU lay Hinatsu ちば C+W.TOSHI yorifuru 56mil だっぴP sakuraノ 上原えもじ 茅室 師 Zuuu MADOKA shimowada3 banaru nozomi eguchi LABELAIS 伊藤真久 Yusei OSADA 坂口歩 たすく andborder Kouichi tani CeLo MZK teteco 吉田一貴 マサト コバヤシ KOH 八代宥 わさびん Tungaloy 23 あゆ RINAKO Ranmaru_Create Sae4 tokko yoshica saki kazuma ぷちまる SAY-JI Matsukawa YOSHIKAZU NAKANISHI Mdox ひらさわ とも k_sk_s やすゆき RyuSimsFilms 小松田将人 ミレイ yume "A"-Proud Hana nao.nishikawa GIA Geregere win_justice2050 Kanadecraft s0m4 のみ japan.film.jp しんじ きゅあちゃん ふじまる Schnur アサトケ RUSH meg 九十九 K.HASH そし汰 MAO 横道善 VALK NOTTINGHAM mana 久米 祐太朗 poteto つる ArtoidXYZ サリバン sanpin6mm シェルニ ミヤマ Fuji Daisuke Skamoto kenzogao RYOTA ROADSTROLLER yagiue SHOSAI toshi Junya Takada SQ.Root sekine Ladybrown Mitsu Yuki SHOW. Graphics karmann_m DJ 人体 こうたつ hiko0321 U710 sugi 0+6+4Style MAX twist katsusin358 sean:) Raysworks レイズワークス kohei #Zaki Miura Kanta 隠居 かず masanore STUDIO氣口 Eno T.Katsuki 翔陽 Hajime sasaki SHIO Atsushi_124enya としちゃん RIKUTO フクナガ arhtyy Jim_bei KAMOHARA tkda edge design トメゾー DA_87 サク FUMI 株式会社ザ・ワールド・イズ・マイン cosy kitami_town_walk keiichi MINE ツクダマナブ KKS ゆた坊 hiroto kawagoe HANARIN モモンガイトウ CHAPPY trekharo2025 SHIN NISHINAKA yossy yugenox TSUCCI Shiko 成田朝陽 NATSU Kogure Yuki Mami taku みい ショウちゃん Tubes イモ watarusasaki Akihiko Kumano ダブルパンチ n.film Kenta Studio tora_09 えびちゃん Shin Funase Goodskyforever【グシフ】 miso ポンズ AYANA SGHOINTYOA まりお Ryohey.Y calpe maedon まるろこ kansai oldman Kazuhiro kaneko 永妻輝哲 みさARTai Taka Studio MAKIMAKI DESIGN Kairi Sato Kazuhiro Chujo AX-BC ひよっ子てつや o-10moko ninnji Kazuhiro Chujo me J おおた Kazuhiro Chujo Suke Akaike Hikaru Eguchi Komei Suzuki aoi(ねこのて) Hiro Rumi Suzuki やまぐち氏 ピエールナカネ Y_K chicchi ANZHELIKA

ABOUT 本プロジェクトについて

SUPER FORMULA

国内最高峰で最速のフォーミュラレースシリーズ。
レースに使用する車両やタイヤ・エンジンに
性能の差が無い「イコールコンディション」のため、
ドライバーの実力やチームの戦略が
勝敗につながります。
世界的に見てもF1に次ぐ速さをもち、
F1に乗るために必要な「スーパーライセンス」が
最短2年で取得が可能。
それにより、世界の舞台で活躍している名だたる
ドライバーを輩出している、
世界でも注目されているカテゴリーです。

TOYOTA DIRECTORSCUT

TOYOTA DIRECTORSCUTとは、
トヨタとクリエイターがオープンに
つながることのできる共創プラットフォームです。
ヤリスシリーズ(車種)、GTTA(アスリート)など
トヨタの持つアセットと世界中のクリエイターが持つ
多様な才能による共創プロジェクトを
次々と展開していきます。

性能差がない車両で競技する
“イコールコンディションレース”
SUPER FORMULA。
F1に次ぐ速さの戦い、
その勝負の決め手となるのは「人」。
ドライバーの実力だけでなく、
チームの戦略とチームワークが試される。
トヨタのクリエイター共創プロジェクト
「トヨタディレクターズカット」に集まった
映像クリエイター、音楽クリエイターと
コラボレーションし、
かつてないスーパーフォーミュラの
魅力を引き出す、
それが、SUPER FORMULA DIRECTORSCUT。

モータースポーツに捧げる人々の
あくなき情熱と、
クリエイターたちの
独創的な表現による
新しいSUPER FORMULAを刮目せよ。

AWARD 表彰に関して

第三弾の今回は、投稿いただいた作品の中から
審査員により最優秀賞を選定させていただきます。
最優秀賞となった作品は、
SUPER FORMULA2025のPR動画として
各所で放映されます!

GRAND PRIX 最優秀賞

proluck_film You Can't Stop Race.

審査員コメント

  • 中臺孝樹

    レーサーをはじめとし、関わるスタッフの苦難と葛藤がストーリーとしてわかりやすく、
    それでもレースに向かうことを諦めない理由がうまく表現できていました。
    テンポ感とエフェクトなどが気持ちよく、何回もリピートして見たくなるな、と感じました。

  • 田中裕介

    冒頭の無線交信を使った印象的なつかみ。前半の真剣な眼差しのラッシュ。
    「SUPER FORMULAの魅力は、プレッシャーに打ち勝つ心であり、精神的な駆け引きの勝負なのだ」という映像製作者の、ある種主観的な思いや熱意が伝わってくる作品で、非常に好感が持てました。また、SUPER FORMULAの中毒性みたいなものも映像から感じ取ることが出来て、製作者の意図が編集によってしっかりと伝わっていると思いました。

  • 榊原アリー

    SUPER FORMULAのスピード感を見事に捉えた、圧巻の映像でした。レースの疾走感に合わせたテンポの良い編集が際立ち、特にドライバー視点の映像をスプライスしてつなげるカットは、臨場感と緊張感を高めてくれました。
    また、音楽と実況音を巧みに組み合わせることで、映像全体にダイナミックな仕上がりで一瞬たりとも目が離せない仕上がりに。
    細部まで計算され、SUPER FORMULAへの深い愛情が感じられる作品でした!おめでとうございます。

  • 村上要

    レース前の不安から、直前の緊張、最中の危機、それらを乗り越えた上での栄冠や喜びまで、1分弱という時間の中で、参加者のレースに対する思いはもちろん、生き方さえドラマチックに描いた作品です。
    思わず漏れ出た不安を文字に起こしたり、随所でBGMと映像をシンクロさせたり、細かな工夫で見るものを飽きさせない構成も秀逸な作品だと思います。
    緊張感と重厚感、疾走感が幾度となく訪れ、レースの醍醐味を想起させます。

EXCELLENCE AWARD 優秀賞

aki okamo 終わりなきFORMULA

審査員

  • 近藤真彦

    (歌手・KONDO RACING監督・日本レースプロモーション取締役会長)

    1964年7月19日生まれ、神奈川県出身。O型。1979年、ドラマ『3年B組金八先生』でデビュー。翌年、「スニーカーぶる~す」で歌手デビュー。「ギンギラギンにさりげなく」、「ミッドナイトシャッフル」など多くの作品をリリース。87年、「愚か者」で『第29回日本レコード大賞』大賞を受賞。レーシーングチーム「KONDO RACING TEAM」を運営する株式会社エムケイカンパニー代表取締役社長兼チーム監督。2023年株式会社日本レースプロモーション(JPR)会長に就任。

    SPECIAL AWARD 特別賞

    株式会社ザ・ワールド・イズ・マイン

    主役は君だ

    僕が1番に選ばしていただいた作品
    アート寄りではなくヒューマン寄りの温かみのある映像でした。

    総評

    アート寄りの作品が多かったなという印象です。
    いろいろな角度からスーパーフォーミュラをご覧になっている方がいてとても嬉しく思います。
    この企画に参加させていただきありがとうございました。

  • 中臺孝樹

    (Amazon, Studio 126 Tokyo/本企画の
    音楽プロデューサー)

    米国のESPNでX-gamesなどスポーツ撮影からキャリアスタート。帰国後中野裕太主演映画「もうしません!」、芥川賞受賞作家ピース又吉直樹主演短編映画「海酒」のプロデューサー。前職ソニーグループでは会社全体の映像制作やイベントのプロデュース。セント・フォースにも所属。今回はAmazon, Studio 126 Tokyoの館長として、本施策の全14組の楽曲アーティストをキュレーションした。

    SPECIAL AWARD 特別賞

    EffectMan

    LIVE OR DIE

    シンプルにエフェクトが格好良かったのと、「クリエイター」が見えたことで、
    より共創していることを感じました。もう少し長い尺で、ストーリーを感じるものも
    是非観てみたいです。

    総評

    SUPER FORMULA DIRECTORSCUTについて

    コンテンツを楽しむプラットフォームが増え、また個人で発表できる場も増えた事で益々クリエイターの力を必要とされる時代になって来ました。トヨタがクリエイターを支援し、共創しようという姿勢に感激しています。今回は音楽プロデューサーという形で14組のアーティストを選出し協奏、いや「協走」させて頂きました。普段レースを見ないクリエイターも居る事でしょう。映像クリエイター、音楽クリエイター がSUPER FORMULAの魅力を感じ、そしてその魅力を更に引き出す事ができた、最高のプロジェクトだと思います。

    作品審査について

    素材を事前に見て、音楽の作品とその作り手を知っているからこその驚きがありました。クリエイティブの力で更に音楽が生かされているように感じました。イコールコンディションで作られた映像を見ていると、イコールコンディションで速さを競い合うレーサー達の葛藤と活躍にも目が行きます。特に一分という短い時間の中に感じたストーリーに鼓舞され、心を打たれ、何より作品一つ一つにワクワクしました。

  • 田中裕介

    (映像ディレクター)

    1978年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。2007年よりキャビアに参加。 秀逸なデザインセンスと映像制作のスキルに遊び心を加味した独創性を武器に、多くの話題作を手掛け、CMやMusic Videoの映像演出を基軸に、グラフィックデザイン、アートディレクション、舞台演出など、その活動の幅は多岐にわたる。TOYOTA DIRECTORSCUTの第一弾では記念すべき1作品目を手掛けた。

    SPECIAL AWARD 特別賞

    manuke

    SUPER FOMULA

    エンディングが素晴らしかった。どうしてもこのシーンは見せたかったという製作者の
    思いに賛同します。もしかしたらエンディングのシーンはエフェクトを外して、
    敢えて生っぽく見せても良かったかもしれないですね。
    エフェクトやモーショングラフィックスを使った作品はいくつかありましたが、
    一番センスが良いと思いました。また、エンジン音と音楽のミックスが
    上手くいっていて、エンジンが奏でる音楽のように聞こえたのも面白かったです。

    総評

    SUPER FORMULA DIRECTORSCUTについて

    映像は編集することによって、様々なメッセージや感情を視聴者に伝えることができます。そういった意味でも編集というものはとても楽しい作業なのですが、そもそも編集する素材がないことにはこの楽しい作業は始まりません。このDIRECTORSCUTという試みは、その素材を、公式の素材を提供していることに価値があり、素材提供者と映像製作者のある種の共作であることに面白さがあるのだろうと思います。

    作品審査について

    SUPER FORMULAの魅力がしっかりと伝わってくる作品が多く、映像作品を観ていて、とてもワクワクしました。そして、SUPER FORMULAを追いかけたくもなりました。その分審査は悩み、迷い、難しかったです。ただ個人的には、もっと個性的でぶっとんだ作品も見たかったなとも思いました。

  • 坪井翔

    (2024年度スーパーフォーミュラ
    ドライバーズチャンピオン)

    1995年5月21日生まれ。VANTELIN TEAM TOM'S所属のレーシング・ドライバー。多くのタイトルを獲得。2011年にはフォーミュラトヨタ・レーシング・スクール(FTRS)を受講し、スカラシップを獲得。翌年にフォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)で4輪デビューし、2年目に初優勝。2024年度スーパーフォーミュラでは最終戦で15ポイントを加算し、シリーズチャンピオンに輝いた。

    SPECIAL AWARD 特別賞

    シノダチハル

    Keep Going!

    よりヒューマンモータースポーツかなと感じたので選ばせていただきました。

    総評

    施策に関して、よりスーパーフォーミュラの魅力を伝えられたら良いと思いますし、ファンがこれを作成し、賞がもらえたりするとファンも親近感が湧くと思います。
    今の皆さんの技術はすごいレベルだと思うので、これはこれで競争させたら面白いと思います。
    それぞれのドライバーに特化したバージョンもあると推し活の一環になるような気がします。

  • 榊原アリー

    (コンデナストジャパン ヘッド・
    オブ・ビデオ)

    コンデナストジャパンのヘッド・オブ・ビデオとして、
    『VOGUE JAPAN』、『GQ JAPAN』、『WIRED』日本版の映像制作の統括。
    ファッション、ライフスタイル、テクノロジーをテーマに。革新的影響力のある映像コンテンツをプロデュース。

    SPECIAL AWARD 特別賞

    EffectMan

    LIVE OR DIE

    ワクワクする作品でした!Scribbleを単に加えるだけでなく、エフェクトを
    付ける過程自体を映像内に取り込むことで、SUPER FORMULAならではの
    躍動感にさらなる動きを加えた点が素晴らしいと思いました。
    それだけではなく、フレームごとに遊び心とかっこよさを巧みに引き出し、
    元素材の魅力を最大限に活かした、計算されたエフェクトの
    使い方だと感じました。この独創性と細部へのこだわりに感服しました。

    総評

    SUPER FORMULA DIRECTORSCUTについて

    SUPER FORMULA DIRECTORSCUTという施策に審査員として参加させていただき、心から感謝しております。1分という尺の中でSUPER FORMULAの魅力を見事に表現した作品の数々に感銘を受けました。映像を通じて、クリエイターの皆さんの情熱や創意工夫が伝わり、一つ一つの作品に込められた想いに胸を打たれました。この素晴らしいプロジェクトの一端を担い、才能溢れる映像作品を拝見できることを大変光栄に思います。皆さんの努力とクリエイティビティの素晴らしさには心から感動しました。

    作品審査について

    どの作品からもSUPER FORMULAに対する深いリスペクトと愛が感じられ、選考は非常に難航しました。同じ映像素材を使用しながら、これほどまでに雰囲気やストーリー、テイストが異なる映像が生まれるとは想像を超えており、クリエイターの皆様のスキルと表現力の高さに圧倒されました。

  • 村上要

    (WWD JAPAN編集⻑)

    1977年7月7日生まれ。東北大学教育学部卒業後、地元の静岡新聞社で社会部記者を務める。
    退職後、ニューヨーク州立ファッション工科大学(F.I.T.)でファッション・ジャーナリズムを含むファッション・コミュニケーションを専攻。
    2度目の大学卒業後、現地でのファッション誌アシスタントを経て帰国。
    タイアップ制作、「WWDビューティ」デスク、「WWDモバイル」デスク、「ファッションニュース」編集長、
    WWDJAPAN.com」編集長を経て、2021年4月から現職。信じているのは、「社会はファッションを変え、ファッションは社会を変えうる」。

    SPECIAL AWARD 特別賞

    EffectMan

    LIVE OR DIE

    それだけで十分カッコいい車、すでに絵力のある緊迫のレース風景にアニメチックなエフェクトを加えてトンマナを変えることには賛否両論があるでしょう。でも既存のトンマナに縛られないこともまた、ファッションやビューティの世界ではクリエイティブです。それをやり切り、結果、全く違う印象の作品に仕上げた勇気に拍手を送りたいと思います。

    総評

    SUPER FORMULA DIRECTORSCUTについて

    サステナビリティの浸透に伴い、「地球環境にやさしいモノ作り」という、ある意味での制約を課せられているファッション業界では今、多くのデザイナーが逆にその制約を楽しみクリエイションに燃えています。この企画からは、同じような熱量を感じました。「素材は“ありモノ”」という制約があるからこそ、個々の創造・想像力が問われる面白さに注目しました。

    作品審査について

    どの素材を選ぶかという着眼点に加え、たとえ同じ素材を使っていても、その順番や使い方、エフェクトなどで印象は大きく変わります。そして仕上がりを一番左右するのは、誰に、どう感じてほしいか?という、最初の1秒から最後の1秒にまで通底しているべきクリエイターの思い。思いを感じ取れる作品は、一般的なトンマナから若干逸脱しても共感できる。そんな印象を受けています。

QUALIFIER その他予選突破した14作品はこちら

  • トモヲ

    The Right Stuff

  • ナスカズアキ

    CIRCULATE

  • ぽにお

    WONDER SUPER FORMULA

  • hiroo.10_ALEXISVISION

    Endless Passion

  • Eno

    Checkered Flag

  • kaokana74

    NO LIMIT!

  • Shinostudio

    勝負の裏に秘められた熱き想い

  • ハセガワ

    Let's do this!

  • Michsel441432

    NEW HERO

  • 茉苳空杏

    2024 Final Results

  • フリおじ

    Speed

  • Kairi Sato

    シグナル

  • Tetsuya Show10guy

    Beyond Limits

  • chikurin

    We're just hooked!

審査基準

SUPER FORMULAの魅力を
世の中に伝えることが出来る作品

CREATOR WORKS クリエイター作品

募集概要

  • テーマ

    SUPER FORMULA2025を盛り上げるムービー

  • 素材

    300以上の撮り下ろし映像×14アーティストによるオリジナル楽曲

  • 募集期間

    既に2025年1月10日にて終了しております

  • 掲載

    最優秀賞作品は来年度のプロモーションビデオとして各所で放映。

監督は、あなた。

MATERIALS 素材について

提供する素材やあなた撮影・制作した
映像・楽曲を組み合わせて
「SUPER FORMULAの魅力が伝わる映像」を
制作してください。

RACE MOVIE レース映像 300素材以上

BGM オリジナル楽曲 20曲/レース音声

オリジナル楽曲

01/14

AIJ (+ (K)NoW_NAME)

声楽家の父とオルガニストの母を持ち、幼少期をハワイで過ごしたバイリンガルアーティスト。TVアニメ「SPY×FAMILY」、映画「おそ松さん」で楽曲制作や英語指導を担当。Travis Japanの英語指導や楽曲提供も行い、株式会社B.B.Qの代表としてINSPIREをプロデュース。次世代アーティスト支援にも力を注いでいる。

  • BGM#01

    AIJ((K)NoW_NAME)_MiraclesHappen

  • BGM#01

    AIJ((K)NoW_NAME)_MiraclesHappen_INST

02/14

Aya Taniguchi

3才よりクラシックピアノを習い大阪音楽大学ポピュラーヴォーカル専攻卒業。 単身NYに渡りボーカルトレーニングを受け、現地のスタジオでのレコーディング経験を持つ。 繊細な旋律とフレッシュな楽曲が多くの企業への提供用楽曲に選出され、今後も活動の幅を広げてゆく。

  • BGM#02

    Aya Taniguchi_Climax

  • BGM#03

    Aya Taniguchi_Side To Side

03/14

Double Clapperz

UKDとSintaからなる、グライムベースミュージックのプロデューサーユニット。
2012年からグライム/ダブステップ/ダンスホールレゲエ等の音楽に影響を受け、硬くダークでコントラストに富んだテクスチャーとクリアでうねるようなベースミュージックを制作。自身が主宰する〈Ice Wave Records〉から3枚の12インチEPをリリース。完売したカタログ1番は現在入手困難盤となっており、日本が誇るグライムプロデューサーとして自身を確立している。

  • BGM#04

    Double Clapperz_Push Gas

04/14

GRP

大阪府出身。音大を経て2012年より音楽活動をスタート。
ET-KING・SEAMOなどアーティストと共に楽曲を手掛け、その実力を磨く。
2018年より拠点をLos Angelesへ移転。
2023年『ストリートファイター6』メインテーマ曲「Not On The Sidelines」を制作
2024年はこっちのけんとと制作した「はいよろこんで」がSNS総再生回数140億を記録(24年11月時点)

  • BGM#05

    GRP_INVOLVED

05/14

KAITO

作詞作曲からアレンジ、サウンドエンジニアリングまで楽曲制作を一手に担うシンガーソングライター。現在は東京をベースに活動している。 海外のテイストを融合させた独自のリズム感と心に響くソウルフルな歌声で世界を見据える。

  • BGM#06

    Kaito Mori_Chasing

  • BGM#07

    Kaito Mori_No Shame

06/14

KAY

1984年11月15日生まれ。主な楽曲提供アーティストは、King&Prince、V6、SUPER EIGHT、KAT-TUN、Kis-My- Ft2、Hey! Say! JUMP、timelesz、TAEMIN(SHINee)、EXO、Sonar Pocket、ケツメイシ、遊助、刀剣男子、西野カナ、miwaなど多数。2023年、主題歌を含む挿入歌を7曲プロデュースしたNetflix 映画「ゾン100 〜ゾンビになるまえにしたい100のこと〜」が世界60以上の国と地域でTOP10入りを果たし大ヒット。

  • BGM#08

    KAY_Phenomenal

  • BGM#09

    KAYTsuyo-Boi_untouchable

07/14

Masayoshi Iimori

1996年生まれの音楽プロデューサー。フェスティバルミュージックを貴重に様々なジャンルの音楽をクロスオーバーさせるその才能は世界中の有名プロデューサーにも認められ、Skrillexが主宰する<OWSLA>のファミリーレベル<NEST HQ>より”Whirlwind”、Dipoが主宰する<MAD DECENT>のファミリーレーベル<Good Enuff>より”Kickin’ Up”、DJ Snakeが主宰する<Premiere Classe>より”Flow”、A-Trakが主宰する<Fool’s Gold>より”Hardcore EP”、そして<Monstercat>より”In My Soul”など世界中の数々の著名レーベルからのリリースを行っている。

  • BGM#10

    Masayoshi Iimori_Mridangam

08/14

松隈ケンタ

日本を代表する音楽プロデューサー兼作曲家であり、特にアイドル音楽やJーPOPシーンにおいて本格的な バンドサウンドを取り入れたスタイルのパイオニアである。 音楽制作集団「SCRAMBLES」の設立者であり、BiSHや新しい学校のリーダーズなどといった個性的なサウンドプロデュースを手掛け、 独自のパンク精神とキャッチーなメロディにより、松隈サウンドそのもののファンも多い。

  • BGM#11

    松隈ケンタ feat 蝶(GBB) _Highway strangers

  • BGM#11

    松隈ケンタ feat 蝶(GBB) _Highway strangers_INST

09/14

MAYKIDZ

Vo. Gt.小林光一(SAY MY NAME./超飛行少年)
Ba.高田雄一(ELLEGARDEN)
Dr. BEAK(NICOTINE)
からなるスリーピースロックバンド。
メンバーそれぞれのバンドでチャート上位セールスを記録しているが、Dr.BEAKの所属するNICOTINEは日本を代表するパンクバンドとして世界的に知られており、アメリカ進出においては音源、Live 出演共に歴史的な成功を収めている。Ba.高田は個人として民放テレビへ多数出演し、所属すELLEGARDEN はスタジアム公演をソールドアウトさせるなど日本のレジェンドアーティストである。Vo.小林は自身のバンド以外への楽曲提供や国内大企業のCM 制作に関わるなど多方面で活躍している。

  • BGM#12

    MAYKIDZ_OVERTAKE

  • BGM#12

    MAYKIDZ_OVERTAKE_INST

10/14

中村佳紀

1995年東京都出身、壮大なオーケストラから、ROCK、JAZZ、SOUL、HIP HOP等ジャンルに捉われないクロスオーバーな作風を得意とし、劇伴音楽として唯一無二の世界観を作り上げる、新進気鋭の作曲家。
『FINAL FANTASY VII REMAKE』シリーズ、テレビアニメ『神之塔』への楽曲提供、近年では『離婚弁護士 スパイダー』等、多数のドラマ作品の音楽を手掛けている。

  • BGM#13

    中村佳紀_(1 Chance)

  • BGM#13

    中村佳紀_(1 Chance)_INST

11/14

RINZO

幼少期からクラシックピアノを習い、ピアノを主体にバラード曲やHipHop、edmなどのDance Musicを得意とする。
ichika、AI、大石昌良、SonarPocket、高瀬統也、茉ひる、DJKOO、ナオトインティライミ、えなこ、Kis-My-Ft2、MoriCalliope など、アーティスト、アイドルグループ、VTuber の楽曲制作や編曲に関わっている。企業のCM・PVソングを手掛けるなど、映像音楽の制作も数多く担当している。RINZO名義でアーティストとしても活動中。ichikaなど国内外問わず様々なアーティストとコラボした楽曲を配信中。

  • BGM#14

    RINZO_Formula Chance

12/14

SARUKANI

⽇本を代表するビートボックスクルー。ビートボックスサウンドを使⽤しダンスミュージックを主軸に楽曲をリリース。世界⼤会「Grand Beatbox Battle 2023」クルー部⾨にて世界チャンピオンに輝き、2024年には大人気番組『Got Talent Espana』にて、ゴールデンブザーを獲得。音楽アーティストの活動としてゴスペラーズに「XvoiceZ feat. SARUKANI」を楽曲提供、「SUMMER SONIC 2023 / GMO SONIC 2024」に出演するなど、業界に新しい⾵を吹かせ注⽬を集める。

  • BGM#15

    SARUKANI_MONSTER DRIVER

  • BGM#15

    SARUKANI_MONSTER DRIVER_INST

13/14

TOMOKO IDA

東京都出身。トラックメイカー、プロデューサー。
国内ではAI、三浦大知、SixTONESやEXILE TRIBEなどを手がけ、2023年にはTainyのアルバム『DATA』収録「obstáculo」を共同プロデュース。同アルバムは全米ビルボード11位を獲得、第66回グラミー賞ラテン部門「最優秀アーバン・ミュージック・アルバム賞」にノミネート。日本人女性プロデューサーとして初の快挙を達成する。

  • BGM#16

    TOMOKO IDA_Plasma Rush

  • BGM#17

    TOMOKO IDA_Plasma Rush

  • BGM#18

    TOMOKO IDA_DAHA

14/14

Kazuma Ono (zuma.)

サンディエゴ出身で、現在は東京をベースに活動するプロデューサー/DJ。エレクトロニックなR&Bのサウンドを得意としており、世界中のアーティストとコラボし、楽曲をリリースしている。プロデューサー経歴は10年以上で、EDMからHip-hop・R&B、IndieからPop まで幅広いジャンルを取り扱っているマルチ・ジャンルプロデューサー。MTV UK等様々な海外メディアに取り上げられ、2022年Tokyo 48 Hour Film Projectにて短編映画のコンポーザーとしても音楽制作を担当し、ベストサウンドデザインの受賞、ベストコンポーザーのノミネートも獲得。

  • BGM#19

    Zuma._HYPER

  • BGM#20

    Zuma._REVOLVRR

01
14

レース音声