教えて先生!自分にあったクルマの選び方

教えてくれる人

カージャーナリスト

今井 優杏さん

自動車専門誌、WEBメディア、一般ファッション誌などに新車試乗レビューを寄稿しながら、サーキットやイベント会場ではモータースポーツMCとしてマイクを握り、自動車とモータースポーツの楽しさ・素晴らしさを伝える活動を精力的に行う。大型自動二輪免許も所持し、バイク雑誌にもコラム連載中。YouTube「今井優杏の試乗しまSHOW!」クリエイター。FM大阪「今井優杏のRADIO TEST DRIVE」パーソナリティ。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

クルマを選ぶポイントは?

自分にあったクルマの選び方を教えて下さい。

クルマ選びの第一歩は“クルマを使って何をしたいのか、どこに行きたいのか”を考えることです!
最初のクルマ選びでは、あれもこれもと欲張りになりがちですが、あまり遠出をしないのに大きなクルマを選ぶようでは燃費的にももったいないですし、すごくアクティブな趣味を持っているのに、はじめてのクルマで運転に自信がないからと小さなクルマを選んでしまって、キャンプ道具が入らない、なんていうのは悲しいです。
また、ライフスタイルが想像できないのであれば、試乗をたくさんして、乗り心地を実際に体感したり、荷室など室内のゆとりやサイズ感を確認するのも良いと思います。複数乗れば、あなたにぴったりな一台が見えてきますよ!

自分にあった
クルマを選ぼう

車種ごとの特長を知る

僕は友達とキャンプに出かけたいです!

キャンプにはクルマが大活躍しますね!
荷室のアレンジのしやすさは、重視して下さい。
道具を積んだり、人をたくさん乗せたりと、フレキシブルな後席スペースが必要になるでしょう。
そんな時、シートのアレンジは簡単か、重すぎたり複雑すぎたりしないかを実際に試して確認するのは大切です。
見た目が小さなクルマでも、実は実際に荷室として使えるスペースは大型モデル以上!なんていうこともあります。また、四輪駆動か二輪駆動かも大切ですね。四輪駆動は二輪駆動に比べて燃費も悪いし価格も高いですが、雪山やキャンプなど、悪路を走行する予定のあるレジャーが趣味の人は、保険の意味でも四輪駆動を選ぶと良いかと思います。

私は通勤で使いたいのですが、
どんなクルマが良いでしょうか?

燃費と車両価格のバランスを重視してはどうでしょうか?
例えば通勤・通学などで日常的にたくさんの距離を走るという方はハイブリッドモデルを選んだほうが、ハイブリッドモデルの車両価格の高さを考慮しても、燃費面での恩恵を感じることができるでしょう。
逆に、平日は主にガレージにある、もしくは乗るのはごく近隣の近距離のみ、という方ならば、燃費で車両価格がペイされないので、車両価格が安価なガソリンエンジンモデルでも良いかと思います。

POINT

1
クルマの使用用途をイメージして選ぶ。
2
試乗で相性を確認してみよう。

運転に苦手意識がある人の
選ぶポイントは?

運転に苦手意識がある人の
選ぶポイントはありますか?

ハンドルの取り回しの良さや駐車のしやすさをポイントにすると良いでしょう。
また、小柄な方は運転席のシート調整が自分の身体にあうかどうかも必ず確認して下さい。
なお、初心者の頃に一番困りがちなシーンは縦列駐車を含む車庫入れ、駐車だと思いますが、高度駐車支援システム「アドバンスト パーク」搭載のクルマならば、シンプルな操作でスムーズに、クルマが高度な制御で駐車をサポートしてくれますので、有り難みを多分に感じると思います。

トヨタチームメイト
アドバンスト パーク

クルマが高度な制御で
駐車をサポート

横スクロールでご確認下さい。

もっと詳しく見る

POINT

1
ハンドルの取り回しの良さや駐車のしやすさを
チェックする。
2
クルマが高度な制御で駐車をサポートしてくれる
高度駐車支援システムが便利!

はじめてクルマを買う方でも
乗りやすいクルマは?

まだ、運転に慣れていないのですが、
乗りやすいクルマの特徴はありますか?

はじめてのクルマには、やはりボディの大きさを把握しやすいコンパクトカーがオススメです。
中でも、着座位置が高いクルマは運転席からの直接視界が広く、遠くまで見通しやすいので、運転に怖さを感じる要素が軽減されます。
個人的にはこれらのことから、ヤリス クロスなどのコンパクトSUVなどは扱いやすいかと考えています。
アクアもすっきりと見やすい前方視界を作りこんでいるので、こちらもオススメです。

すっきり見やすい前方視界

※ 2022年3月時点の情報

アクアはフロントピラーのスリム化とドアミラー位置の最適化、ワイパーの停止位置を下げるなど、すっきりとした前方視界を確保。

POINT

1
ボディの大きさを把握しやすく、運転席からの視界が広い
クルマがオススメ。

その他のコンテンツ

トップへ戻る

ページトップ