走行性能

プラットフォーム

低重心パッケージ

電池パックの最適配置による、低重心化と広い室内。

薄型の電池パックをアンダーボディに配置することで車体を低重心化し、操縦時のクルマとの一体感を実現。また、足元にゆとりある空間が生まれることで、広々とした室内空間を確保しました。

高剛性ボディ/軽量化

応答性を高める高剛性ボディ。

電池パックと車体フレームを一体化させることでボディ剛性を向上。また、主要骨格部位に高強度と軽量化を両立する部材(ホットスタンプ材、高張力鋼板など)を最適配置。トランスアクスルやモーター、インバーターを一体化したeAxleの採用も、ボディの軽量化につながっています。

ロングホイールベース/ショートオーバーハング

圧倒的な後席の広さ。

大径タイヤを四隅に配置したロングホイールベース&ショートオーバーハングにより、開放的な後席のゆとりを実現。また、バッテリースペースの拡大や伸びやかなサイドスタイリングにも貢献しています。

最小回転半径

細い路地に適した取り回し。

ロングホイールベースでありながら、最小回転半径は5.6m。細い路地に入るときやUターン時、車庫入れや縦列駐車の取り回しがスムーズに行えます。

Regeneration Boost(強回生ブレーキ)

ストレスフリーな減速を実現。

アクセルペダルを緩めると、回生ブレーキによって機敏に減速。ブレーキを踏む頻度が減るため、疲労軽減にもつながります。

パワーユニット

BEV走行距離

モーターによるパワフルで爽快な走り。

交流電力量消費率

一充電走行距離

充電・給電

BEVバッテリー保証

安心の修理・交換保証。

バッテリーに不具合が発生した場合、10年20万kmまでの間、無償でバッテリー修理を行えるほか、新車時と比べて充電量が70%以下となった場合には無償でのバッテリー交換を保証しているため、安心してbZ4Xをお楽しみいただけます。

普通充電&急速充電

自宅でも、外出先でも、気軽に充電。

ご家庭では、付属の充電ケーブル*8とコンセントをつなぐだけで手軽に充電可能。道の駅やサービスエリアなどに設置されている「急速充電」にも対応しているので、外出先でも気軽に充電できます。

[1]ESU*9(電力供給ユニット)
より短時間で充電が可能な150kW出力の急速充電器(スタンド)に対応。小型ユニットに機能を集約し、車両の軽量化にも貢献しています。

[2]普通充電ポート(充電インレット照明・充電インジケーター付)
車両に付属の充電ケーブルを用いて、自宅駐車場などのコンセント(200V/100V)とつなぐ充電や、普通充電器(スタンド)を利用した充電が可能です。

[3]急速充電ポート(充電インレット照明付)
CHAdeMO規格に準拠した急速充電器(スタンド)を利用し、充電が可能です。

充電ケーブル(AC200V・AC100V兼用)
ソーラー充電システム*1

ソーラーパネルで発電した電力を、走行に活用。

ソーラーパネルを車両ルーフに搭載し、駐車中に太陽光をEV走行用エネルギーに変えるシステムを実現。充電スタンドがない駐車場や災害等で停電した場合でも、太陽光さえあれば充電できます。また走行中は、補機バッテリー系統に給電することで、駆動用バッテリーの消費を低減します。発電量はマルチインフォメーションディスプレイやマルチメディア画面、スマートフォンアプリで確認できます。*2

[Zにメーカーオプション]

タイマー充電

家電感覚で、充電の予約ができる。

普通充電の開始時刻や終了時刻をあらかじめ設定できる機能です。ディスプレイオーディオ画面やマルチインフォメーションディスプレイ、スマートフォンアプリ「My TOYOTA+」から充電の予約が可能です。

また、最寄りの充電スポットは、「コネクティッドナビ」やスマートフォンアプリ「My TOYOTA+」で簡単に探せます。

走りの快適性

eAxle(イーアクスル)

伸びのある加速フィーリング。

トランスアクスル、モーター、インバーターを一体化したeAxleで、電力・駆動力のロスを抑制。高応答性のモーターを最大限に活用し、発進直後にトルクがピークに達するため、ガソリン車とは段違いのパワーと加速感を味わえるほか、静粛性にも優れています。

ドライブモードセレクト

走行シーンや、ドライバーの好みに合わせて最適な走りを選べます。