電気自動車(BEV)に興味はあるけど、
これまでのクルマと何が違うの?
電気自動車への疑問を解消すれば、
安心の電気自動車ライフがもっと近くに。
今までのクルマと何が違う?
BEVとは「Battery Electric Vehicle」の略で、
バッテリーの電気のみを使って走行するクルマを
指します。
電気自動車へのシフトは、単に動力源が
エンジンから
モーターに変わるだけではありません。
電気自動車へ乗り替えたその時から、
これまでになかったクルマの新しい体験を
提供してくれます。


電気自動車は、今までの
クルマとどう違うの?
電気自動車は、ガソリン
ではなく、
電気を動力源として
走行するクルマです。
これまでになかった新しい体験を
提供してくれます。

クルマの新しい体験を提供クルマの新しい体験を提供
走り
- モーターの特性により、アクセルを踏み込んだ瞬間、一気に加速するパワフルな走りにより、ワクワクする運転が楽しめます。
- 電気自動車はエンジンによる音や振動がないため、走行中も車内はとても静かです。走行中でもストレスなく会話や音楽が楽しめます。

伸びやかな加速で、車内は静か!
ライフスタイル
-
自宅充電なら寝ている時間で充電、外出先でも商業施設や宿泊施設など、充電時間中に休憩やお買い物ができるので、ガソリン車のように“給油のためだけ”に割く時間がなくなり、時間を有効活用できます。
充電時間中にお買い物
-
「移動できる電源」として外出先でもクルマから電気を取り出して使用することができます。大自然の中でも電化製品を使えることでアウトドアをより気軽に楽しめたり、災害時などのいざという時、ライフラインが復旧するまでの非常用電源として活用できます。
自宅で充電ができる
-
CO₂を直接排出せずに走行することができる電気自動車を選ぶことで、環境にやさしく、快適なカーライフを過ごせます。
外出先での電源にもなる!

充電時間中にお買い物

自宅で充電ができる

外出先での電源にもなる!
電気自動車の充電は
どこでできるの?
「自宅」または、
「公共」の
充電設備で充電ができます。
ご自宅に充電器を取り付ける「自宅充電」や、ショッピング施設を始め、全国に2万基を超える「公共充電」を利用することで、充電することができます。集合住宅のお住まいの方でも電気自動車を所有いただけます。
自宅充電

自宅に充電器を取り付け、
駐車している間に充電
公共充電

コンビニエンスストア、公共施設、
高速道路のサービスエリア、
トヨタの販売店
などで充電
トヨタの「EV・PHV充電サポート」で、全国で充電可能!トヨタの「EV・PHV充電サポート」で、全国で充電可能!
トヨタの「EV・PHV充電サポートカード」があれば、トヨタ販売店やeMP連携の充電器※1など、全国にある約2万基の急速充電器/普通充電器※2がご利用いただけます。
- 株式会社e-Mobility Powerに加盟。東京電力HD㈱・中部電力HD㈱を中心に、
トヨタを含む自動車メーカー4社および㈱日本政策投資銀行も出資し、充電ネットワークサービスを構築・運営しています。 - 充電器の設置数は2023年7月現在
自宅で充電するには
何が必要なの?
電気自動車専用の充電設備を
取り付ける
電気工事が必要です。
電気自動車の充電には専用の充電設備が必要です。ご自身のライフスタイルに合わせて充電器の種類を選んでいただく事が可能です。毎日長い距離を走行される方、充電の頻度を少なくしたい方は充電出力の高い充電器をおすすめします。
自宅用充電設備の比較

- 充電時間・充電量・走行距離については、充電環境により異なります。あくまで理論値・参考値となります。
- 普通充電器には「100V」もありますが、出力が小さく充電時間がとても長いため、非推奨。電気自動車には「200V」が必要です。
- 自宅用充電設備の金額は、トヨタホームの充電設備。中央値は23/4-10月販売実績より。
トヨタなら充電設備もサポート!トヨタなら充電設備もサポート!
トヨタ販売店では、
トヨタホーム・ミサワホームをご紹介し、
お客さまの生活環境に合わせて、
最適な充電設備をご提供させていただきます。

Tips!
200W・3kWで一晩(8時間)充電すると
約185kmの移動が可能。
日常利用なら、毎日充電する必要が
ない人が多いかもしれません。
航続距離に不安があります。
満充電で実際に
どのくらい走行できるの?
1回の満充電で
567km走ります。*1
大容量バッテリーによる航続距離により、平日の通勤や買い物などの近距離の移動から、休日の遠出まで、安心して出かけれられます。


- 交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。
お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。 - バッテリー温度が約25℃の場合、駆動用電池充電警告灯が点灯から80%までのおおおよその充電時間。
理論値で試算。 - 駆動用電池充電警告灯の点灯から満充電までのおおよその時間。
トヨタの「AUTO ECOモード」など航続距離を延ばす工夫!トヨタの「AUTO ECOモード」など航続距離を延ばす工夫!
bZ4Xの場合、「AUTO(ECO)モード」を利用することで、エアコンは乗員の周辺のみを暖め、シートヒーターや輻射ヒーターの直接暖房を優先的に使用し、商品電力を抑制されることで、実航続距離が向上します。
詳しくはトヨタの「BEV実用情報」をご覧ください。

- AUTO(ECO)モード
- 輻射ヒーター
バッテリーの劣化が心配だけど
大丈夫なの?
トヨタでは
「10年20万km/容量70%」を
保証します。
お客様に安心してお乗りいただけるよう「10年20万km/容量70%」を保証いたします。


バッテリーを長持ちさせる工夫バッテリーを長持ちさせる工夫
高温下で
長期保管しない

炎天下での長期保管などは
お控えください。
急な加速や減速を
避ける

バッテリーに負荷がかかるため急加減速はお控えください。
Tips!長寿命化を目指したbZ4Xバッテリー開発
お客様にいつも、いつまでも
安心してご使用いただけるよう、
長寿命にこだわり開発しました。
容量70%は様々な使用状況を
想定しても全車にメーカーとして
お約束できる値です。
長寿命化を目指したbZ4Xバッテリー開発
では世界トップレベルの電池容量維持率
(10年後90%*)を目標に、
いつまでも安心してご使用頂けるよう
長寿命にこだわり開発しております。
当社設定の平均的な使用方法を想定した試算値です。


4WDでの雪道やぬかるんだ
悪路走行は大丈夫?
モーター駆動の特性を
活かして、
雪道や悪路も
安心して走行できます。
電気自動車は、モーター駆動の特性を活かして、出力を高い精度で制御するため、雪道やぬかるんだ泥道など滑りやすい路面のスリップを抑制します。電気自動車のbZ4X(4WD)の場合、前輪と後輪をそれぞれ別のモーターで駆動させる4WD技術により車両を安定させながら一定速度での走行が可能であるため、雪道や悪路も安心して走行することができます。


走行シーンや好みでドライブモードが選べる走行シーンや好みでドライブモードが選べる
bZ4Xでは出力を高精度に制御できる電気自動車ならではの技術を活かして、雪道や泥道など、路面状況に応じたドライブモードを選択することができます。


購入時の補助金など、
お金の優遇はあるの?
国からの補助金に加え、
地方自治体の補助金を
設けているところもあります。*1


- 自治体により補助金の有無、期間、上限額、交付条件などが異なります。
- 東京都(令和5年度)の場合。
- 24年2月時点
トヨタの安心販売店で補助金申請をサポート!トヨタの安心販売店で補助金申請をサポート!
CEV補助金の金額や申請手続きなどは、お気軽にお近くのトヨタ販売店へご相談ください。電気自動車のご購入時に申請までしっかりサポートします。

電気自動車とガソリン車、
ランニングコストは
どちらがお得?
電気自動車なら、
メンテンナンス費や
税制面で
お得になることが多いです。
エンジンオイル交換やオイルフィルターの交換が不要なため、メンテナンス費を安く抑えられることが多いです。*1
また、電気自動車では、エコカー減税やグリーン化特例が適用されるため、税金が優遇されています。
電気自動車を自宅で充電した場合、電気自動車の動力源である電気は、ガソリンよりもコストが低い場合が多く、ガソリン車に比べ燃料費が半分以下に抑えられるという試算もあります。*2


エコカー減税
排出ガス性能、燃費性能に
応じて自動車重量税が軽減。

グリーン化特例
電気自動車は購入翌年度の
自動車税が優遇。
- タイヤ/ワイパーなどのエンジン以外の消耗品交換は必要となります。
- 2020年5月20日時点の経済産業省資源エネルギー庁の「石油製品価格調査の結果」を元に次世代自動車振興センターが試算。
2020年5月時点の東京電力スタンダードプランを元に次世代自動車振興センターが試算。
トヨタのBEV
