安全性能

働くクルマにこそ、先進の安全機能で
ジャストな安心を届けたい。

先進の安全機能「スマートアシスト」が衝突の回避や事故の軽減をサポート。
毎日、お仕事に使われるクルマだからこそ、ドライバーの安心はもちろん、会社やお店、帰りを待つご家族へも安心をお届けします。

  • クルマだけではなく、自転車、歩行者との衝突回避もサポート【対車両*1・対歩行者*2
    衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能*3

    走行中に前方の車両(二輪車、自転車を含む)、歩行者(昼夜対応)を認識し、衝突の危険性があると判断した場合にドライバーへ注意喚起。さらに危険性が高まった場合には緊急ブレーキで減速。衝突の回避や、衝突時の被害軽減に寄与します。

    [1] 衝突警報機能
    走行中に前方の車両や歩行者をステレオカメラが検知し、衝突の危険性があると判断した場合、ブザー音とメーター内表示で警告します。
    [2]事前ブレーキ
    衝突の危険性がさらに高まったとシステムが判断した場合、弱いブレーキをかけます。
    [3]被害軽減ブレーキアシスト
    事前ブレーキが作動している時にドライバーがブレーキペダルを踏み込むと、ブレーキアシストが作動し、ブレーキ制動力を高めます。
    [4]緊急ブレーキ
    衝突が避けられないとシステムが判断した場合、強いブレーキで減速。衝突の回避や、被害の軽減をサポートします。

    • *1. 二輪車、自転車含む。
    • *2. 昼夜対応。
    • *3. ■状況によっては、衝突回避支援ブレーキ機能が作動せず、衝突の回避、被害の軽減ができない場合があります。■衝突回避支援ブレーキ機能作動中にアクセルペダルを踏んだ場合等には、作動を解除する場合があります。■衝突回避により車両停止後、衝突回避支援ブレーキ機能が解除されます。AT車はクリープ現象により前進しますので、停止後は必ずブレーキペダルを踏んでください。また、MT車はエンジンが停止します。ただし、クラッチペダルを踏んだ状態では停止しません。■衝突回避支援ブレーキ機能は、電柱、壁などに対しても作動することがありますが、これらへの衝突を回避することを目的とはしていません。■歩行者が大きな荷物を持っているなど、ステレオカメラが歩行者として正しく認識できない場合は作動しません。■車両、二輪車、自転車、歩行者の割り込み、飛び出しには対応できません。■被害軽減ブレーキアシスト機能は、速度差が約30~約120km/h(対歩行者の場合は、約30~約60km/h)で作動します。
  • 高速道路で起こりやすい、車線からのはみ出しを警告
    車線逸脱警報機能*1

    約60km/h以上で走行中にステレオカメラが車線を検知している場合、道路上の車線から逸脱しそうになると、ドライバーへ警報し、逸脱回避操作を促します。

    • *1. ■道路上の車線がかすれていたり、汚れたりしている場合は、作動しません。■ターンシグナル(方向指示灯)を使用している時は作動しません。
  • 踏み間違えても衝突回避を支援。
    ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)*1

    ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方)
    前方約4m以内に障害物等があることをステレオカメラが検知している時に、シフトポジションを「前進」にしたままブレーキペダルと間違えるなどして必要以上にアクセルペダルを踏み込んだ場合、急発進を抑制します。
    ブレーキ制御付誤発進抑制機能(後方)
    後方約2~約3m先までに壁などの障害物等があることをソナーセンサーが検知している時に、シフトポジションを「後退」にしたままブレーキペダルと間違えて必要以上にアクセルペダルを踏み込んだ場合、急発進を抑制します。

    • *1. ■エンジン出力を制限することで、急な発進を抑えます。■次の場合は作動しません。 〈後方のみ〉・ワイパーがHiの時 〈前方・後方〉・ドライバーが回避動作(ハンドル操作など)を行った時 ・ウインカーONの時■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。 〈ステレオカメラの場合〉・前方の視界が悪い時(強い雨、吹雪、濃霧など) ・フロントウインドゥに曇りや汚れがある時 ・障害物がガラスの場合 ・障害物がフェンスやレンガなど均一な模様を持つものの場合 ・障害物がまったく模様のない壁やシャッターの場合 〈後方ソナーセンサーの場合〉・バンパーの非常に近い所に障害物がある時 ・周囲で大きな音が鳴っていたり、超音波を発するものがある時 ・障害物と車両が垂直でない時 ・障害物の高さが低い時(縁石など) ・自車の中心と障害物が外れている時など 詳しくは取扱説明書をご確認ください。■制御時間には制限があります。一定時間アクセルペダルを踏み続けるとアクセル操作に応じて加速しますのでご注意ください。■MT車はブレーキ制御付誤発進制御機能(前方・後方)はありません。
その他の安全性能

予防安全

先行車発進お知らせ機能*1
信号待ちなどで前のクルマが発進したことに気づかない時、ブザー音とメーター内表示でお知らせします。
オートハイビーム*2
対向車のヘッドランプなど前方の明るさを検知し、ハイビームとロービームを手をわずらわせることなく自動で切り替え。先行車や対向車などがいない時にはハイビームにし、遠くまで見通しを確保。安心感を高めます。
VSC*3&TRC*4*5
VSCは急なハンドル操作や、滑りやすい路面でのコーナリング時に横滑りが発生した場合、ブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールして車両安定性を確保。TRCは発進・加速時にタイヤの空転を抑えて、アクセル操作を容易にします。
ABS*6( EBD*7機能付)*8
滑りやすい路面での急ブレーキ時に車輪ロックを防ぐABS。前後左右輪にブレーキ力を最適に配分し、常に安定した制動力を生むEBD機能付です。
  • *1. ■前方約10m以内の先行車が約3m以上進んでも自車が止まったままだとシステムが判断した場合に作動します。■AT車はブレーキペダルを踏んでいる時に作動します(シフトポジションが[P]・[R]の時は作動しません。[N]の時はブレーキペダルを踏んでいなくても作動します。)■MT車は[R]以外でブレーキペダルを踏んでいる時に作動します。
  • *2. ■自車速度約30km/h以上で作動します。■ハイビーム・ロービームの切り替え自動制御には状況により限度があります。運転時にはつねに周囲の状況に注意し、状況に応じて手動で切り替えるなど、安全運転を心がけてください。
  • *3. VSC=Vehicle Stability Control
  • *4. TRC=Traction Control
  • *5. VSC&TRCを過信しないでください。VSC&TRCが作動した状態でも車両の安定性の確保には限界があります。無理な運転をせず、安全運転を心がけてください。
  • *6. ABS=Anti-lock Brake System
  • *7. EBD=Electronic Brake-force Distribution 電子制御制動力配分システム
  • *8. ABSは、タイヤ性能の限界を超えた状態では制御できません。また、制動距離を短縮することはできません。

衝突安全

SRS*1エアバッグ(運転席・助手席)*2
SRSエアバッグは、前方からの衝撃に対して、シートベルトの働きと合わせて頭や胸への衝撃を緩和します。
ELR*3付3点式シートベルト(運転席・助手席)[プリテンショナー&フォースリミッター機構付]*4
前席シートベルトには、前方からの強い衝撃を感知すると瞬時にシートベルトを巻き取り、拘束効果を高めるプリテンショナー機構、そしてシートベルトに一定以上の荷重がかからないようにすることで、乗員の胸部への衝撃を緩和するフォースリミッター機構を採用しています。
  • *1. SRS[乗員保護補助装置]:Supplemental Restraint System
  • *2. ■SRSエアバッグは、あくまでシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。■SRSエアバッグおよびプリテンショナー機構は、衝突の条件によって作動しない場合があります。■写真は機能説明のためにSRSエアバッグが作動した状態を再現したものです。
  • *3. ELR=Emergency Locking Retractor
  • *4. プリテンショナー機構は衝突の条件によっては作動しない場合があります。

安全評価

    トピックス