ウェルキャブ | 福祉車両

国際福祉機器展 H.C.R. 2019イベントレポート

2019年はトヨタとダイハツの合同出展。たくさんの福祉車両で、皆さまをお迎えしました。トヨタからは8台のウェルキャブに加え、ジャパンタクシーとサポトヨプラス装着車を展示。また、その他にもカスタマイズ相談コーナーや、歩行領域EV 車いす連結タイプ試乗コーナー、VRシミュレーター、安全機能・コネクティッドサービス、オリンピック・パラリンピックコーナーも併設。福祉車両に関する展示だけでなく、移動に関する「今」がわかるさまざまな展示を行いました。

このページの掲載内容は、2019年9月時点の情報です。

イベントにかける想い

ウェルキャブの知識豊富なスタッフやウェルキャブ専任スタッフがお客さまのご対応をしています。ゆっくりと見ることはもちろん、わからないことや気になることはすぐに近くのスタッフに質問することができます。
展示されているそれぞれの特徴だけでなく、お客さまのご希望に合わせたウェルキャブのご紹介も。広いブースの中のたくさんの展示車から、いろいろなタイプを比べて見ていただけます。

  • 現在ご利用中の車いすでもスムーズな乗り入れができるか、展示車で確かめることができます。

  • ルーフ上に車いすを収納できる「ウェルキャリー」。多くのお客さまの注目を集めました。

  • スタッフによる説明を聞きながらだと、イメージがしやすいですね。

出展車両

ブースに展示されているすべてのウェルキャブは、見るだけではなく、乗って、触って、体感していただけます。
ウェルキャブの操作などもスタッフの説明のもと体感していただき、実際の乗り心地や、座り心地を確かめることもできます。ご家族連れやご夫婦、福祉施設の方、学生の方など幅広い層のお客さまがブースを訪れてくださいました。

ハイエース 車いす仕様車 ロング・標準ボディ Bタイプ

都内からお越しの、福祉施設にお勤めのお客さま。ハイエースをご検討中で、ご利用者さまの目線に立って、乗り心地や使い勝手を確かめていらっしゃいました。

ルーミー 助手席リフトアップシート車 Bタイプ

栃木県からご友人とお越しのお客さま。ルーミー 助手席リフトアップシート車 Bタイプをご覧になり、今は家族4人でも乗れて、今後、車いすが必要になったときにも載せられる、会場で理想のクルマと出会えたとおっしゃってくださいました。

エスクァイア 車いす仕様車(スロープタイプ)タイプⅠ 車いす2脚仕様

都内からご夫婦でお越しのお客さま。H.C.R.は初めてで、この日は2台の車いす仕様車の乗り心地をご体感いただきました。この後は、クルマ以外の展示も見て回る、とのことでした。

ノア ウェルジョイン(助手席リフトアップシート付)

都内から親子でお越しのお客さま。助手席リフトアップシートの乗車を体験。車いすからシートへの乗り換え、シートが動くスピードもゆっくりで安心です。
助手席への乗り込みが、これまでよりもラクにできますね。2日連続でブースを訪れてくださいました。

移動に関する「今」がわかる

福祉車両の他、安全機能、後付け用品、オリンピック・パラリンピックとクルマの関わり方などさまざまな展示が行われました。

安全・コネクティッド関連

安全・コネクティッド関連の展示エリアでは、踏み間違い加速抑制システムの仕組みをパネルや模型でご説明。また、音声対話サービスの機能体験など、移動に関する先進機能の体験コーナーに注目が集まっていました。

JPN TAXI

人に優しいユニバーサルデザインをもとに開発されたJPN TAXI(ジャパンタクシー)も、多くの方々が体験されていました。

サポトヨプラス

快適なお出かけをお手伝いする用品「サポトヨプラス」。標準車に手軽に取り付けできる用品として、ブース内で展示を行いました。

オリンピック・パラリンピック関連展示エリア

展示コーナーの一角では、聖火トーチを手に取ることができるコーナーも設置しました。ここでは、多くの方がオリンピック・パラリンピックとクルマの関わりの展示をご覧になっていました。

試乗・安全機能体験コーナーなど先進的な展示が盛りだくさん

開発中の歩行領域EVの試乗体験や、VRゴーグルを使った予防安全技術体験ができるコーナーなど先進的な展示を行いました。

歩行領域EV試乗コーナー

歩行領域EV試乗コーナーでは、車いす連結タイプの歩行領域EVを展示していました。実際に車いすをご利用の方にも、手動車いすとしての移動と電動化によるサポートの両立を、専用のコースを使って体験していただきました。

VRシミュレーター体験コーナー

「自動(被害軽減)ブレーキ」「踏み間違い時サポートブレーキ」「後付けの踏み間違い加速抑制システム」3つの予防安全技術が体験できるVRシミュレーターも大人気。運転初心者の方から、現役で運転中のご高齢の方まで、多くの方に体験していただきました。

ギャラリー