ウェルキャブ | 福祉車両
ハイエース 車いす仕様車(リフトタイプ)
ご利用のお客さま
デイサービスをおこなっているオアシスセンターさまのご利用者さまは、施設から2km圏内にお住まいの方がほとんど。
生活圏内に施設があることも、ご利用者さまの安心につながっています。
住み慣れた街での通いに、ウェルキャブシリーズのハイエースが活躍しています。
今回は、ご利用者さまの送迎に密着。
毎日の通所においてウェルキャブシリーズのどのような機能が、ご利用者さまや施設のスタッフの皆さまに役立っているかをレポートします。
ウェルキャブを選んだ理由
オアシスセンターさまは、デイサービスで毎日50名ほどの送迎を行っています。
日頃どのようにウェルキャブを施設でご利用しているか、実際の送迎の様子を、動画でご覧ください。
お気に入りポイント
乗り降りのための多彩な機能
オアシスセンターさまは現在、ハイエース 車いす仕様車(リフトタイプ)を4台導入されています。
振動が少なくスムーズな車いす乗り込み用のリフトをはじめ、乗り降りのしやすさを考慮した電動格納式ステップや、黄色く視認しやすい手すりなど、乗り降りの際のさまざまな機能があります。
ゆとりある室内空間
ボディの大きさを活かしたゆとりある室内空間で、快適な移動空間を提供しています。
通常のシートをご利用の方も、車いすをご利用の方も、ゆったりとした空間で会話がはずみます。
トヨタのこだわり
車いす固定用フック付サポートバー
1度に2か所を固定できるサポートバーによって、ご利用者さまの姿勢はそのままで、後ろからすばやい装着が可能です。
車いすの固定が車外でできるので、スタッフの方の負担も軽減できます。
電動格納式ステップ
幅の広いステップと、黄色く視認しやすい手すりの採用により、安心して乗り降りできます。
専用サスペンション
ウェルキャブ専用サスペンションは振動が少なく、車内では大きな窓からゆったりと景色を堪能できるので、移動中も快適です。
利用してみて
馬場センター長コメント
ハイエースは、サイズは大きいですが取り回しがよく、安心して運転することができます。
2本のサポートバーで後方から車いすにフックを手早くかけることができる機能が便利です。
このページの掲載内容は、2014年7月時点の情報です。