
車いすのご乗車について
-
日本の風景を変えていく
タクシーがあります。 -
長い歴史を積み重ねてきたトヨタのタクシーが、いま装いを新たに、次の時代の道を走りはじめます。その名はJPN TAXI(ジャパンタクシー)。日本を象徴する色として古くより人々の暮らしを彩り、海外からはジャパンブルーと称されてきた伝統色「深藍(こいあい)」を身にまとったボディ。都市にも古き街並みにもなじみ、景観を美しく統一するデザイン。隅々にまで気配りが行き届いた機能。未来を託すクルマに欠かせない優れた環境性能。日本が世界に誇るおもてなしの心を乗せたJPN TAXI(ジャパンタクシー)が、日本の風景を、世界中の人々が心に抱く日本のイメージを、鮮やかに塗り替えていきます。
すべての方に使いやすい
JPN TAXIを目指して。
車いすの乗降スロープを改良しました。
新たにスロープ部分の改良やパーツの見直しを行うことで、より少ない工程で車いすをご利用の方の乗降ができるようになりました。また、タクシードライバーへの乗降研修の実施など、プロダクトの改良とともに様々な活動に全国で取り組んでいます。

車いすでJPN TAXIをご利用の方へ
すべての方に使いやすいJPN TAXIを目指すための改善活動をご紹介します。

タクシードライバーのみなさまへ
車いすのお客様のスムーズな乗降を実施するための情報を掲載しました。是非ご活用ください。
価格&グレード
*1.セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)、セーフティ・サポートカー(サポカー)は、政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。自動(被害軽減)ブレーキ(対歩行者)やペダル踏み間違い時加速抑制装置など安全運転を支援する装置を搭載し、高齢者を含むすべてのドライバーの安全をサポートします。
*2.セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)はToyota Safety Senseかつインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]装着車、セーフティ・サポートカー(サポカー)はToyota Safety Sense装着車。
■写真のルーフ部の前後のタクシー表示灯は参考例(各社ごとに表記・形状が異なります)です。 ■写真のタクシー機器は参考例です。 ■環境対応車普及促進税制及びリサイクル料金については、各販売店へおたずねください。 ■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード(国土交通省審査値)]のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■北海道地区、沖縄地区は価格が異なります。 ■表示される画面は、グレードやオプション装着により設定が異なります。 ■北海道地区の価格には寒冷地仕様が含まれます。 ■「メーカーオプション」および「設定あり」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。 ■価格はメーカー希望小売価格<(消費税込み)’20年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。 ■価格はタイヤパンク応急修理キット、タイヤ交換用工具付の価格です。 ■価格にはオプション価格、取付費は含まれていません。 ■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。 ■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色と異なって見えることがあります。 ■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。 ■画面はハメ込み合成です。 ■一部の写真は合成・イメージです。