ペアリングができない場合に、つまづきやすいポイントや、過去に問題が解決した対処方法の事例を一部ご紹介します。
以下を確認しても解決しないときは、レクサス車の場合≫レクサスオーナーズデスクへ、それ以外の車の場合≫トヨタデジタルキーデスクへお問い合わせください。

ペアリングのボタンをタップしてもクルマからピッと音が鳴らない

エラーコード「DKE-TS141」が表示される

レクサス車の場合≫レクサスオーナーズデスクへ、
それ以外の車の場合≫トヨタデジタルキーデスクへお問い合わせください。

クルマがネットワークに接続されていない

クルマのネットワーク接続状況をご確認ください。

クルマから1回ピッと音が鳴るが、2回目の音が鳴らない

電子キー(スマートキー)ではなく、スマホをかざしている

クルマを購入された際に付属していた電子キー(スマートキー)をかざしてください。

クルマから2回ピッと音が鳴ったが、スマホにペアリング要求のポップアップがでない

エラーコード「DKE-TS153」が表示される

レクサス車の場合≫レクサスオーナーズデスクへ、
それ以外の車の場合≫トヨタデジタルキーデスクへお問い合わせください。

デジタルキーアプリの再インストールを実施したことがある

「キーの引継ぎ」後、オーナーキーのダウンロードをした後、ペアリングをせずに「オーナーキーの削除」をすることで解決する場合があります。
以下の手順をお試しください。

1

アプリ起動後の画面で「キーを登録する」をタップします。

2

以下の画面に表示される内容から、お客様のクルマの表示内容がⒶ~Ⓒのどの表示になっているかを確認してください。

A

「登録するクルマの選択」画面で、対象のクルマが選択できる方

⇒オーナーキーの登録(ダウンロード、ペアリング)操作ができます。
≫オーナーキーを登録するを参照してください。

B

「登録するクルマの選択」画面で、対象のクルマが「オーナーキー登録済」と表示される方

⇒アプリ起動後「キーの引継ぎ」から引継ぎ操作をすすめて、ダウンロードペアリング操作をする前にキーを削除する必要があります。
≫③「キーの引継ぎ」~「オーナーキーのダウンロード」に進んでください。

C

「登録が中断されたキーの一覧」画面で、対象のクルマが選択できる方

⇒ペアリング操作をする前にキーを削除する必要があります。
≫④「キーの削除」に進んでください。

3

「キーの引継ぎ」~「オーナーキーのダウンロード」
アプリ起動後の「キーの引継ぎ」をタップして、オーナーキーのダウンロードをおこなってください。「未登録キーの一覧」画面まで操作を進め、左上の←(戻る)をタップしてください。

オーナーキーの登録を中止するか確認されますので「はい」を選択してください。

次に④「キーの削除」をおこないます。

4

「キーの削除」
アプリ起動後に「キーの引継ぎ」をタップして、「登録が中断されたキーの一覧」画面で対象となるクルマを選択してください。

「キー削除」をタップしてください。

画面の説明にしたがって「オーナーキーの削除」画面が表示されるまで操作してください。
以下の画面が表示されたら、削除完了です。

「オーナーキーの登録」操作をおこなってください。
操作の説明は≫オーナーキーの登録を参照してください。

クルマとペアリング済のオーナーキーをスマホアプリで削除したことがある

クルマにデジタルキーが残っている可能性があります。
≫クルマを操作して、デジタルキーを一括削除するをご参照のうえ、クルマのデジタルキー削除をお試しください。

削除する際は、必ず電子キー(スマートキー)をお手元に用意したうえでクルマの始動から操作をおこなってください。

オーナーキーの削除完了後、「オーナーキーの登録」操作をおこなってください。
操作の説明は、≫オーナーキーの登録を参照してください。

「PINまたはパスキーが正しくない」と表示される

デジタルキーアプリでは、クルマとスマホのペアリング時にPINまたはパスキーを入力する必要はありません。
しかしお使いのスマホやOSによっては、稀に「PINまたはパスキーが正しくないため、ペアに設定できませんでした※」というメッセージが表示される事象が確認されております。
※お使いのスマホによって、メッセ―ジが異なる場合がございます。

万が一、上記のエラーが表示された場合は、以下の各対応で解決する可能性がありますので、①からひとつずつ操作して、各対応ごとにペアリング操作をお試しください。
解消されない場合は、お手数ですがお使いのスマホのメーカーまたは携帯通信会社へお問い合わせください。

1

スマホのBluetooth®設定から、「CAR Digital_Key」の接続情報を削除する

スマホの 設定 - 接続 - Bluetooth を確認し、ペアリング済みデバイスの「CAR Digital_Key」の項目を削除してください。

  • 「Car DigitalKey」の項目が表示されない場合は②以降をお試しください。
  • 設定方法はスマホごとに異なるため、詳しい操作方法はお使いのスマホの取扱説明書をご確認ください。

2

お使いのスマホを強制再起動する

スマホを強制再起動します。

  • 操作方法は機種ごとにことなるため、スマホの取扱説明書をご確認ください。

3

スマホのBluetooth®設定から、全ての接続情報を削除する

スマホの 設定 - 接続 - Bluetoothを確認し、全てのペアリング済みデバイスの項目を削除してください。

  • デジタルキー以外のBluetooth機器の接続履歴を削除することになります。Bluetooth機器ごとに再設定が必要となりますのでご了承ください。

上記で解決しない/当てはまらない

一部の端末において、本現象が発生している事例が確認されております。
端末の強制再起動によって正常にペアリングできる場合があります。強制再起動の方法は端末によって異なります。お手元のスマホの取り扱い説明書をご参照ください。

スマホのペアリングポップアップを許可しても、ペアリングが完了しない

Androidを使用している

以下の注意点やポップアップ表示例をご参照いただき、画面を注視してペアリング操作をおこなってください。

注意
注意

ペアリング操作時にスマホ画面上部に表示される【ペアに設定して接続】のポップアップ表示は5秒で消えますのでご注意ください。
【ペアに設定して接続】をタップできなかった場合、ペアリングが完了しません。
ペアリング許可要求が表示された際にタップできなかった場合、【キャンセル】をタップして、3分ほど時間を空けてから再度ペアリング操作を実施してください。

ペアリング操作時に表示されるポップアップ表示は、端末によって複数回表示される場合があります。
すべてのポップアップ表示の「接続する/ペア設定する」をタップしてください。
すべてのペアリング許可要求のポップアップ表示をタップできなかった場合、【キャンセル】をタップして、3分ほど時間を空けてから再度ペアリング操作を実施してください。

画面上部に表示されるペアリング許可要求のポップアップ表示例
注意
注意

一部のAndroidでは ダークモードをご利用の場合、ポップアップとの境界線が分かりにくく、ペアリング許可要求を認識しにくい場合があります。

ライトモードの場合

ダークモードの場合

ポップアップ表示が複数回表示される場合の操作例

※ ここではオーナーキーのペアリング操作を例にご説明します。

スマホのBluetooth®設定がONになっていることを確認してください。

スマホ画面に表示されている、②の操作をおこないます。

2

電子キー(スマートキー)を、クルマのエンジンスイッチか、パワースイッチに近づけた状態で【ペアリングの開始】をタップしてください。あなたのクルマとオーナーであることを確認します。
クルマから2回ピッ音が鳴ったら確認完了です。

<MEMO>

エンジンスイッチに電子キー(スマートキー)を近づけてください。
スマホではありませんのでご注意ください。

かざす
かざす
注意
注意

このとき、スマホ画面にペアリングを許可するポップアップが表示されます。
5秒で消えてしまいますので、スマホ画面(特に画面上部/画面中央部)を注視してください。
また、一部のAndroidでは ダークモードをご利用の場合、ポップアップとの境界線が分かりにくく、ペアリング許可要求を認識しにくい場合があります。画面を注視して操作してください。

スマホ画面にペアリングを許可するポップアップ

スマホ画面にポップアップが表示されたら【ペアに設定して接続】をタップします。

ペアに設定して接続

【ペア設定する】をタップします。

ペア設定する

再度ポップアップが表示されたら【ペアに設定して接続】をタップします。

ペアに設定して接続

再度【ペア設定する】をタップします。

ペア設定する

ペアリング待機状態の画面になります。

ペアリング待機状態

正常に登録が完了すると、下記が表示されます。

正常に登録が完了

Androidで、何度もペアリング要求を許可しているが、ポップアップが出続ける

一部のAndroidにおいて、ペアリングの許可要求が複数回表示される場合があります。すべてのペアリング要求を許可いただかないと、ペアリングが完了しません。また、ペアリング要求の表示は短時間で消えてしまいます。以下の注意点をご覧になり、再度ペアリングをお試しください。

注意
注意

ペアリング操作時にスマホ画面上部に表示される【ペアに設定して接続】のポップアップ表示は5秒で消えますのでご注意ください。
【ペアに設定して接続】をタップできなかった場合、ペアリングが完了しません。
ペアリング許可要求が表示された際にタップできなかった場合、【キャンセル】をタップして、3分ほど時間を空けてから再度ペアリング操作を実施してください。

ペアリング操作時に表示されるポップアップ表示は、端末によって複数回表示される場合があります。
すべてのポップアップ表示の「接続する/ペア設定する」をタップしてください。
すべてのペアリング許可要求のポップアップ表示をタップできなかった場合、【キャンセル】をタップして、3分ほど時間を空けてから再度ペアリング操作を実施してください。

ポップアップが複数回表示される例として、以下の表示例を参考にしてください。

ポップアップ表示が複数回表示される場合の操作例

※ ここではオーナーキーのペアリング操作を例にご説明します。

スマホのBluetooth®設定がONになっていることを確認してください。

スマホ画面に表示されている、②の操作をおこないます。

2

電子キー(スマートキー)を、クルマのエンジンスイッチか、パワースイッチに近づけた状態で【ペアリングの開始】をタップしてください。あなたのクルマとオーナーであることを確認します。
クルマから2回ピッ音が鳴ったら確認完了です。

<MEMO>

エンジンスイッチに電子キー(スマートキー)を近づけてください。
スマホではありませんのでご注意ください。

かざす
かざす
注意
注意

このとき、スマホ画面にペアリングを許可するポップアップが表示されます。
5秒で消えてしまいますので、スマホ画面(特に画面上部/画面中央部)を注視してください。

アリングを許可するポップアップ

スマホ画面にポップアップが表示されたら【ペアに設定して接続】をタップします。

ペアに設定して接続

【ペア設定する】をタップします。

ペア設定する

再度ポップアップが表示されたら【ペアに設定して接続】をタップします。

ペアに設定して接続

再度【ペア設定する】をタップします。

ペア設定する

ペアリング待機状態の画面になります。

ペアリング待機状態

正常に登録が完了すると、下記が表示されます。

正常に登録が完了

上記で解決しない/当てはまらない

一部の端末において、本現象が発生している事例が確認されております。
端末の強制再起動によって正常にペアリングできる場合があります。強制再起動の方法は端末によって異なります。お手元のスマホの取り扱い説明書をご参照ください。

エラーメッセージが表示される

エラーコード「DKE-TS141」が表示される

レクサス車の場合≫レクサスオーナーズデスクへ、
それ以外の車の場合≫トヨタデジタルキーデスクへお問い合わせください。

エラーコード「DKE-TS153」が表示される

レクサス車の場合≫レクサスオーナーズデスクへ、
それ以外の車の場合≫トヨタデジタルキーデスクへお問い合わせください。

「PINまたはパスキーが正しくない」と表示される

デジタルキーアプリでは、クルマとスマホのペアリング時にPINまたはパスキーを入力する必要はありません。
しかしお使いのスマホやOSによっては、稀に「PINまたはパスキーが正しくないため、ペアに設定できませんでした※」というメッセージが表示される事象が確認されております。
※お使いのスマホによって、メッセ―ジが異なる場合がございます。

万が一、上記のエラーが表示された場合は、以下の各対応で解決する可能性がありますので、①からひとつずつ操作して、各対応ごとにペアリング操作をお試しください。
解消されない場合は、お手数ですがお使いのスマホのメーカーまたは携帯通信会社へお問い合わせください。

1

スマホのBluetooth®設定から、「CAR Digital_Key」の接続情報を削除する

スマホの 設定 - 接続 - Bluetooth を確認し、ペアリング済みデバイスの「CAR Digital_Key」の項目を削除してください。

  • 「Car DigitalKey」の項目が表示されない場合は②以降をお試しください。
  • 設定方法はスマホごとに異なるため、詳しい操作方法はお使いのスマホの取扱説明書をご確認ください。

2

お使いのスマホを強制再起動する

スマホを強制再起動します。

  • 操作方法は機種ごとにことなるため、スマホの取扱説明書をご確認ください。

3

スマホのBluetooth®設定から、全ての接続情報を削除する

スマホの 設定 - 接続 - Bluetoothを確認し、全てのペアリング済みデバイスの項目を削除してください。

  • デジタルキー以外のBluetooth機器の接続履歴を削除することになります。Bluetooth機器ごとに再設定が必要となりますのでご了承ください。