ニューセンチュリーバリューカローラマーク



変化を楽しもう NCVカローラシリーズ

カローラロゴ
               
カローラの歴史
カローラシリーズ紹介 カローラの歴史 カローラミュージアム
〜時代と共に進化してきたクルマ、カローラ〜
初代カローラ 2代目 3代目 4代目 5代目 6代目 7代目 8代目 9代目



2代目カローラ

 1970年、カローラは初のフルモデルチェンジによって、ひとまわり大きな第2世代へと成長を遂げた。70年といえば、前年に東名高速道路が全面開通するなど、本格的なハイウェイ時代を迎えた時代であった。これに向けて長距離高速走行時のゆとりと安全性を格段に高めたカローラは、「より余裕のあるカローラ」として人気を博した。

 エンジンは発売後まもなく1400ccを追加し、73年には1600ccも加わることで、経済性重視の1200ccから走行性能重視の1600ccまでワイドバリエーション体制が確立した。生産数は急カーブを描いて伸び続け、70年に累計100万台を達成し、続く72年には200万台を突破するという快挙を成し遂げた。一方、72年にはシリーズの頂点としてスポーツエンジン搭載の高性能クーペ「レビン」が登場した。その高いポテンシャルはラリーやレースなどでいかんなく発揮され、国内外で輝かしい成績を残すとともに、わが国のモータースポーツの発展に大きく貢献した。


モータースポーツ界の寵児・カローラ レビン1600

 2代目カローラがマイナーチェンジを受けた半年後の72年3月、カローラのスポーツ性の頂点を体現した「カローラ レビン」が登場した。

 「レビン」とは稲妻や電光を意味する言葉である。その名の通り閃くような走りを見せる車で、大衆車の小ぶりなボディにセリカ1600GTやカリーナ1600GTに搭載されていたのと同じツインカムエンジン2T−G型を載せ、ゼロヨン(0→400m)加速わずか16.3秒、最高速度190キロと、大衆GTカーとしては当時世界最高クラスの性能を誇った。

 
この「レビン」は国内外のモータースポーツで目覚しい活躍を見せた。ナイジェリアのアーグング・サファリラリーでの総合優勝、アメリカPORラリー優勝、国内でのJMSチャンピオンシリーズ・ラリー第7戦総合優勝など、数多くの輝かしい戦績を残した。


2代目カローラのバリエーション


 当初は初代後期を引き継いだ3K型1200ccエンジン搭載車(KE20型)のみで展開した。半年後の70年10月、新開発1400ccT型エンジン搭載シリーズ(TE20型)が追加され、カローラはいっそう余裕のある総合性能をそなえた。

 その後ツインキャブ仕様のT-B型エンジンを新たに設定し、クーペのSLとSRに搭載。共にスポーティグレードであったが、特にSRは大衆車初の5速トランスミッションを備え、足回りには専用の強化サスペンションが組み込まれていた。
初代カローラは3段変速主流の時代に4段変速を出して注目を浴びたが、2代目でも他メーカーがようやく4段に移行しつつある時期に、またもや一歩先んじて5段変速を投入したわけである。これによって高速走行時におけるエンジン音の静寂性と低燃費が実現した。

  また、72年の3月には伝説的スポーツマシン「カローラレビン1600」が、73年には1600ccシリーズも加わった。こうしてエンジン排気量・車型両面で、ワイドで多彩なバリエーションが確立することになった。





New Century Value・カローラシリーズ トップカローラの歴史メニューに戻る

TOYOTA MOTOR CORP. ALL Rights Reserved